fc2ブログ
| ホーム |    前のページ ≪ 現在のページ ≫ 次のページ

汗染み防止対策に!猛暑に着ているワードローブ【トップス】

 
7月は厳しい暑さの日がよくあって、エアコンがフル稼働状態です。あぁ、電気代の請求が怖い、、(^^;5,6月の時は日傘をさせば何とかなっていたのですが、さすがに35度を超えるような暑さだと何をしても太刀打ちできず、ちょっと歩いただけで汗がしたたり落ちてきます。なので、猛暑だと気になるのが「汗染み」です。手持ちの洋服で汗染みが目立たない色のものが大活躍!よく着ているトップスをご紹介したいと思います。 1.ハ...

続きを読む

        

キッチンのシンク周りをすっきり見せるコツ

 
以前、我が家のキッチンについての記事を書きました。2LDK3人家族、狭くても使いやすいキッチンを公開3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので...skrstyles.comコンパクトなキッチンのため、シンク周りは必要なものだけを置いていたつもりでしたがどうも使いづらく、また、色合いもスポンジの色がカラフル過ぎるのが気になっていました。引っ越してきた...

続きを読む

        

洋服を買う頻度が少ない理由

 
暑い日が続き、ひとりで家に居てもすかさず冷房を入れて過ごしています。夏物の洋服を色々見に行きたいな、新しく買いたいなーと思いつつ、なかなか行けていません。引っ越してきてから4ヶ月が経ち、その間購入したのはしまむらの、スポーツ用のジョガーパンツとメッシュTシャツのみ。しまむらで購入したスポーツウェアと着回しコーデ引っ越してきてから腰を痛めてしまい、5月から接骨院に通院しています。前かがみの姿勢が辛く...

続きを読む

        

2LDKの我が家に合った日用品の買い方

 
今までの日用品の買い方は、リストを見ながら2ヶ月に1回まとめ買いをしていたので、以前の家の時は部屋の押し入れに日用品のストックを収納していました。家事がラクになる日用品の買い方我が家では2ヶ月に1度、日用品を買っています。私の住んでいる所は近くにスーパーやドラッグストアがあり、買おうと思えばいつでも買いに行く...skrstyles.comひとつ部屋が余っていたのでそのように出来たのですが、現在の2LDKの間取りで...

続きを読む

        

毎日の食器洗いをラクにする方法

 
あなたは苦手な家事はありますか?私は「食器洗い」がやりたくないなぁ、面倒だなぁと思って、洗い始めるまでに気合を入れないと中々重い腰が上がりません(^^;なぜ億劫になるのかと言うと、お皿の枚数が多くて洗い物に時間が掛かるからです。特に夕飯の後は、ご飯茶碗に小皿、フライパンや鍋、夫のお弁当の容器や水筒等、シンクに入りきらない位どっさりあって、立ちっぱなしで足がダルくなってしまいます。そこで、少しでも食器の...

続きを読む

        

統一感あるリビング|ピアノカバーをしまむらの○○で代用

 
我が家のリビングにはピアノが置いてあります。引っ越す前の家で、娘がピアノを習っていた時に購入したものです。ピアノを購入するにあたって楽器屋さんを見て回ったのですが、娘が良いなと思ったのは10万円の価格。しかし、この先もずっとピアノを習い続けるかどうか自信が持てないため、10万円のピアノは見送りました。88鍵盤であることと、姿勢を意識して弾けるように椅子が付いている条件がクリアしていれば良いので、3...

続きを読む

        

しまむらで購入したスポーツウェアと着回しコーデ

 
引っ越してきてから腰を痛めてしまい、5月から接骨院に通院しています。前かがみの姿勢が辛く、靴下をはいたり、ズボンを履こうとすると痛くて履くのに苦労していました。特に朝、痛みが強くて、立ったり座ったり普段の日常的な動作もいちいち腰を意識したり、くしゃみが出る時も腰に響いてズキッとしたり、、1ヶ月経過した現在は、だいぶ痛みが緩和されてきて、スローペースでジョギングも出来るようになりました(´▽`)以前は横...

続きを読む

        

ストレス無く使えるキッチンのシンプル収納を全公開

 
前回の記事にも書いたように、我が家のキッチンは狭いです。キッチンは細々したものが色々ありますが、スペースが限られているのでたくさんのものは置けません。多くの調理器具を収納出来ないからこそ、必要なものだけを選んでいます。お陰でストレス無し!今回はキッチン収納の中をご紹介したいと思います。 1.キッチン下の収納扉の中 2.キッチン上の収納扉の中3.おわりにキッチン下の収納扉の中まずはガスコンロ下の収納から。ダ...

続きを読む

        

2LDK3人家族、狭くても使いやすいキッチンを公開

 
3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので、引っ越ししてきた当初かなり物を捨てました。引っ越す前にも色々捨ててきたんですけどね、、汗キッチンも狭くなったので余計な食器などは手放して、極力必要なものだけを持つように意識しています。 1.食器棚は持たず、フリーシェルフで代用 2.キッチン周りは使いやすく機能的に3.おわりに食器棚は持たず、フリ...

続きを読む

        

フローリングにマットを敷く生活のメリットとデメリット

 
我が家では、フローリングの床にフロアマットを敷いて生活しています。夫婦二人暮らしの時はカーペットを敷いてたので、マットは娘が産まれてから使うようになりました。我が家の定番品であるフロアマットですが、愛用している反面デメリットだなと感じる部分もある訳で。そこでフロアマットを敷く生活のメリットとデメリットをご紹介します。 1.フロアマットのメリット  ・  下の階の人に生活音が響きにくく...

続きを読む

        

身軽な暮らし|転勤族が持たない家具

 
引っ越してきて早くも2ヶ月近くが経とうとしています。だんだんと新しい生活に慣れてきました。我が家の場合は全国転勤なので、例えば関西なら関西の地域を転勤して回るのではなく、関東から九州へ、というように全然違う場所へ長距離のケースが多いです。搬出作業だけでクタクタになってしまうと、その後の移動や荷入れまで体力が持たないため、出来るだけ体力を温存させておく必要があります。また、限られたスペースを有効的に...

続きを読む

        

ミニマリストの健康|ぎっくり腰の、その後。

 
去年の6月の終わりごろに、人生で初めてのぎっくり腰をやってしまいました。その時はあまりの激痛に動けなくて、何をするにも辛くて辛くて。日常生活の動作って、こんなにも腰をかがめることが多いんだな、と改めて思い、ぎっくり腰の恐ろしさをヒシヒシと感じました。整形外科で処方してもらった湿布と飲み薬と合わせて、電気治療などのリハビリを行い痛みは取れたのですが、去年の12月と1月にぎっくり腰ほどでは無いものの、...

続きを読む

        

すっきり暮らすために手放した家電

 
今住んでいる家は2LDKの集合住宅です。以前は3LDK(64平米)の広さだったので、一部屋無いとなると少々狭さを感じます。リビングの他に3部屋あると3人家族には十分広く、余った一部屋は組み立て式ハンガーパイプを置いてシワになると困る服をかけたり、日用品をまとめ買いした時のストックや、不要なもの・捨てようか迷っているものを一時的に置いておくスペースとして使用していました。しかし、今はそのような余裕は無いの...

続きを読む

        

ミニマリストが買い替えたシンプルな旅行用バック

 
先日のブログで化粧ポーチを10年ぶりに買い替えたとの記事を書きました。今回は旅行用バックを買い替えたのですが、化粧ポーチを上回る20年以上ぶりで。私の持ち物の中で、一番長く持っているものかもしれないなぁと思いながら部屋を見渡してみたら、小学生の家庭科で購入した裁縫セットがありました(笑)物持ちが良すぎるさくらですが、旅行用バックを新調出来て本当良かったです。 1.長い間愛用していた小さめの旅行用バッ...

続きを読む

        

転勤族|知り合いが誰もいない所へ引っ越す人間関係のメリット

 
夫の仕事の都合で全国を転々としていて、先月引っ越しをしました。数年おきに引っ越しをするのは結婚した当初から当たり前な我が家にとって、その土地で出会った色々な人たちとの出会いや、別れを繰り返していくのは最初、寂しくて悲しいことだと思っていました。以前、転勤族で大変だったことのひとつに、「人間関係の再構築」が挙げられると、当ブログで書いています。転勤族は辛いよ!?引っ越しをして大変だったこと我が家は夫...

続きを読む

        

ミニマリストの持ち物|10年以上ぶりに化粧ポーチを買い替え

 
20代の頃、withというファッション雑誌をよく見ていました。その雑誌に付いていた黒地に赤い花柄の化粧ポーチを、10年以上今までずーーっと使っていました。長く使っていたので生地は所々擦り切れ、ポーチ本体と中身のポケットの間が破けていたのです(^^;車や家電並み?に使い続けていく中で、さすがに買い替えたいなと思いここ1,2年買い物ついでに探していたのですが、同じようなデザインのものがなかなか無くて。しっかり...

続きを読む

        

リビングで居心地良く過ごすために欠かせない我が家の定番品

 
我が家では娘が産まれた頃から、フローリングの床にフロアマットを敷いて過ごしています。それまではカーペットを敷いていたのですが、フロアマットに替えてからは手放せなくなりました。なので引っ越した今の家でも迷わずマットを使おう!アマゾンで注文したものが届き、ようやくリビングが整いました。 1.我が家の定番品、シービージャパンのジョイントマット 2.新居のリビングに敷いてみた3.おわりに我が家の定番品、シービージ...

続きを読む

        

最低限しか持っていないセレモニー用の服と靴を手放した理由

 
4月は3月から引き続いて、入園式や入学式といったイベントがあります。子どもの成長を感じられる時ですね^^娘は小学5年生なので、我が家でこのような行事は今年は無いのですが、私が着るセレモニー用の服や靴を引っ張り出して見直しすことに。数回しか着用しておらず、まだまだキレイな状態です。でも今回、すっきりと手放すことにしました。 1.丈の短いワンピース 2.足が痛くなる靴3.おわりに丈の短いワンピース娘が3歳の時...

続きを読む

        

必要なくなったら、すぐに手放すべきものとは。

 
引っ越しをする前に、家の中のものを出して整理していた時のことです。貴重品などが入っているケースの中を見て、いるもの・いらないものを仕分けていたところ通帳が出てきました。7年前に住んでいた土地で作った銀行の通帳でした。我が家は転勤族なので全国どこにでもある郵便局や、ネットで管理できるイオン銀行、投資関連では住信SBIネット銀行を使っています。それ以外で通帳を作った時は、引っ越す前に解約していたのです。...

続きを読む

        

プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事