ミニマリストのリビング|こたつを手放して得られたメリット
- 2021/11/18
- 08:05
冬に向けて準備をしている中で、
リビングの定番アイテムと言えば「こたつ」が思い浮かびます。
家電量販店やCMでもコーディネート例としてよく見ますよね。
以前は11月になると決まってこたつを出していたので
寒い冬が来るんだなぁと実感していましたが、
ここ3年程、こたつの無い生活をしています。

こたつを手放して得られたメリット
・重い家具を移動しなくて済む

今まで持っていたこたつのサイズは幅が120cm×75cmの、
3人家族が十分に使える広々としたこたつでした。
冬以外は普通のテーブルとして使い10年くらい経過したある日。
脚の部分が壊れてしまいましたが、
それでも補強して使い続けていました。
以前から気になっていたのは、天板の重さです。
こたつ布団を干したいなと思っていても、
天板を持ち上げるのが重く面倒で「後でいいや。」と先送りになりがちで、、(^^;
また、こたつが大きいため、布団自体も重くてずっしりしていたので
余計にやりたくなくなってしまいました。
壊れて買い直すタイミングもあり、こちらは手放し
新たに購入したのはニトリの折りたたみローテーブル。

折りたたみと聞くと簡易的なモノを想像しますが、しっかりした作りです。
シンプルなデザインがお気に入り(*´▽`*)
全体的に白で統一したのでリビング全体が明るく、
気持ちが良いです。
・見た目がスッキリする
娘がおもちゃの○○が無い、と言って
こたつ布団をめくった時に、おもちゃが転がり込んでいたことがありましたが
スッキリ視界良好なのですぐに片付けることが出来ます。
掃除機もスイスイかけやすく、家事のストレスがないのは良いですね。
・こたつに関わる家事も手放せた
我が家はダイニングテーブルは持っていません。
置くスペースが無いので、
リビングテーブルを、ダイニングテーブル兼用で使っています。
そのためこたつ布団のカバーが汚れることが多々あり、
洗濯をしなければなりません。
けっこうホコリもたまるので定期的に干す必要もあります。
洗わなくちゃ、干さなくちゃ→天板が重い→布団が重い→後でいいや。
の負のループになり、
干そうとしてもそこまでたどり着かずに
私の腰も重くなってしまいました、、
ですが、
こたつを手放すことで、それに付随する色々な家事も手放すことが出来ました。
オフシーズンに、こたつ布団を押し入れに収納しておくスペースも空いたので
余裕を持って自分たちの布団をしまえるようになりました。
フロアマットのメリット

![]() |

我が家はフローリングにフロアマットを敷いている生活スタイルです。
年季の入った床が、一瞬でキレイになります。
古い集合住宅なので下の階の方に、
子どもの足音など響かないように配慮しようと敷き始めたのがキッカケです。
掃除機をかける音もけっこう響くんですよね。汗
続けていくにつれて周りの人だけでなく、
私たちにとっても色々なメリットを感じるようになりました。
フローリングのままだと傷つけてしまった時に、修繕費用が掛かってきますが、
マットでワンクッションおいているので傷つきにくい。
汚れてもサッとふける。
絨毯やラグを敷いていると飲み物などこぼしたら、
なかなか洗うのも難しいのでシミになることがあります。
フロアマットなら拭き取ればきれいになるし、
もしダメになっても1枚だけ交換可能なので助かります。
また、フローリングに直接座っているとお尻が痛くなってきたり
冬は床から底冷えしてくるので、
フロアマットがあるのと無いのとでは全然違うことが分かりました。
以前は冬用スリッパを履かないと足がヒヤ~っとしていましたが、
今はその必要はありません。
座布団も我が家には無くて、クッション性があるためマットの上に直接座っています。
東北に住んでいた頃は、ファンヒーター、こたつや電気カーペット、
電気ヒーターといった暖房器具をフル装備で持っていました。
エアコンも持っていたものの、設置はしていませんでした。
夏は扇風機だけで間に合ったのと、
冬があまりにも寒いのでエアコンをつけるより、ファンヒーターの方が役に立つと聞いたからです。
転勤生活をしていると、その土地によって必要なモノが変化していきます。
今はエアコン、ファンヒーター、ダイソンのhot+coolを使い分けたり、
ブランケットを掛けながら十分過ごせています。
おわりに
こたつを手放して得られたメリットについてご紹介しました。
冬も夏も、いつも同じリビングの風景。
一年を通して四季の感じられない我が家なので、
小物を置いて季節を実感しています。

これからも住む土地によって、持ち物を柔軟に変化させながら
シンプルなリビングを中心に暮らしていきたいです。
◇参考になるテーマはこちらです。(にほんブログ村)
すっきり暮らす
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
片付けて プチストレスをなくしていく
持たない暮らし
モノを少なく、シンプルに暮らしたい
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^