fc2ブログ
ホーム > シンプルスタイル >【子育て】 > 専業主婦でいることに罪悪感があるけれど、私が専業主婦で良かったと思うこと

専業主婦でいることに罪悪感があるけれど、私が専業主婦で良かったと思うこと

         

現在、私は専業主婦です。


娘が幼稚園に通園していた頃は、

小学生になったのを機に働こうと考えた時期がありました。



でも、娘がある程度大きくなったと言っても子どもがいる今

独身の時や夫婦二人の時と比べて「働く」ことが


私にとって、ハードルの高いものに感じられます。



周りには専業主婦、働いている主婦どちらもいらっしゃいますが


自分に置き換えて、もし働くようになったら



家のことちゃんと出来るかなぁ、体力無いから心配だと


想像しては不安になるんですよね(;´・ω・)



そこで、逆に専業主婦で良かったことって何があるか考えてみたら


今がとても幸せであることに気付きました。







私の仕事歴



電卓



独身の頃は住宅メーカーで正社員として

モデルハウスの案内や営業の仕事をしていました。


マイホームを建てるのは一生のうちで1回あるかないかという、

人生で一番の大きな買い物なので


お客様の家づくりのお手伝いが出来たことは


私にとっても大きな経験になっています。




当時お付き合いしていた彼(夫)の転勤と同時に結婚して、

住宅の仕事を辞めることになりました。



新しい環境になってから医療事務の資格を取り、


病院でパート勤務をすることに。


なぜ医療事務の資格を取ったかというと、


出産、子育て、転勤によって生活が変化しても

働き方を選びながらずっと仕事が続けれらる、と思ったからです。



実際は難しいと分かったのですが、、(;・∀・)



その後、またパートで事務系の仕事をしばらくして

転勤と共に辞めるに至ります。



転勤族で妻が外で仕事をするとなると、


どうしても辞めざるを得ないのは仕方のないことだと感じます。




専業主婦は肩身が狭い?


引越し回数も多いので10年以上専業主婦でいます。


以前、ご近所に住む3人の子どもがいる人と話す機会があり


下のお子さんが幼稚園に入園し、


時間ができたのをきっかけに働き始めたとの話を聞いて、すごいなぁと思いました。



子ども3人いればお金がかかるから働く。

という経済的な理由があるかもしれませんが、


もし私だったら、しばらくは7,8年ぶりの昼間のひとり時間を楽しんだり


ゆっくりしたいなと思ってしまいます。



子育てを私の3倍して、

更に働いて家計の助けをしているその人のことを、ただただ尊敬の眼差しで聞いていました。




それと同時に。



何だか急に、専業主婦の自分が何の役にも立っていないような存在に思えてきて、



家に帰ってからとてもモヤモヤして気持ちになったのです。





周りから「働かないの?」とよく言われるため、


肩身の狭いような、変なプレッシャーを感じることがよくあります。



それぞれ家の事情や適性があるので


周りと比べて落ち込むのも良くないですけどね(;´・ω・)




専業主婦で良かったと思うこと


落ち込んでも仕方がないので専業主婦で良かったと思うことを考えてみたら、

自分に合っているのでは、と思うことが色々ありました。



時間の自由度が高い



窓ふき


外で仕事をしていると当然のことながら、

何時から何時までは働く、という時間の制約があり


空いた時間で家事や子育てをしていくので、どうしても慌ただしくなりがちです。



一方専業主婦は働かない分、その時間を自由に使うことができます。



私は基本的にマイペースな人なので、


仕事・家事・子育てをしながら家族のことを気に掛けると言った、


マルチタスクが苦手です。



時間に追われながら色々なことをしていると、心にもゆとりが持てません。


やるべきことを終えてしまえば後は好きな時間で予定を組めるので、


自分のペースを守りながら行動できるところが良いなと思っています。



子育てや家族のことに専念できる



iPadレシピ


仕事をしていて朝起きて子どもの体調がもし悪かったら、

病院に連れて行こうと仕事を休むことに関して


休みづらいと、きっと思ってしまいそうだと想像できます。


専業主婦ならそんなしがらみが無く、具合の悪い時はそばに居てあげられるし、

もし突発的な出来事があっても、柔軟に予定変更が可能です。


以前コロナの影響で小学校が3ヶ月近く臨時休校になった時は

特にそう思いました。


お互いの両親は遠方に住んでいるため


困った時にすぐ頼ることが難しいのです。




夫は、仕事が忙しくて帰りも遅いです。


家に帰ってきてから職場でこんな成果が出たよ!

アレは納得いかないんだよね、、


などと今日あった出来事をよく話しますが、


私が仕事の内容を直接理解できなくても話を聞いてくれるだけで嬉しく


明日への活力にもなっているようで。



お互い共働きで忙しかったら自分のことで手いっぱいで、


夫の話を聞いている余裕が無いかもしれません。



私はどちらかというと矢面に立つより家族をサポートする方が向いていると思うので、


それに専念できるところがメリットと感じます。




おわりに


メリットを考えてみて総合的に言えるのは


ストレスが少なく、気持ちに余裕があることだと思います。


仕事をしていたら職場での人間関係・悩みなどありそうですが、

今は比較的ストレスが少ない環境なので、精神的にも落ち着いて生活できています。

 

今後、娘が大きくなって転勤も落ち着いたら考え方が変化し、


仕事をするようになるかもしれません。



先のことはまだ分からないですが、


今は家事や家計管理、スキルアップしたり

住みやすい空間づくりを考えたり、自分の好きなことが出来ている。



夫に感謝しながら、


他の人とは比べない、専業主婦の暮らしを楽しんでいきたいと思います。


◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)

私らしい 暮らしと生き方

心と暮らしを最適化しよう!

主婦のライフスタイル

日常の小さなできごとを愛する生活

主婦のつぶやき&節約&家事etc...


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事