fc2ブログ
ホーム > シンプルスタイル >【シンプルな暮らし】 > コロナ禍で新しくモノを買う時の基準とは

コロナ禍で新しくモノを買う時の基準とは

         

コロナ禍において、外食をする時は感染対策をしながら


ピークの時間を外して行くようにしています。


以前、全室個室の焼肉屋さんに午後3時に行ったら

お客さんは私たちだけでした。


お店の人ととしか接しないので安心ですし、

貸し切り状態に、贅沢な気持ちにもなりました。



ご飯作りは大変だから、たまには息抜きも必要!



とは言え、家での食事が基本ですので


我が家には家族で楽しめる調理家電があります。







電気フライヤーを購入


火を使わずに揚げ物料理ができる、


「電気フライヤー あげあげ」です。




020925電気フライヤー3




ネーミングがノリノリな感じでかわいい(笑)




コンセントを指し、リビングテーブルの上で、熱々揚げたてを食べることができます。


コンパクトなデザインなので、テーブルに置いても余裕があり、


片付けてしまっておくのにも場所を取らずに助かっています。




購入するのをためらった理由


我が家では串揚げを食べるのが好きです。


特に夫が、たまにすごく食べたくなるようで、

以前は大型ショッピングモールの中にある

串揚げ屋さんのお店に行っていたんですね。



でも自宅からは遠いので、家で串揚げパーティーをやってみよう!と


鍋を使って揚げていました。




先日、夫が

「久しぶりに串揚げ食べたいから、揚げる家電が売られているか見に行ってみない?あったら買おうよ^^」

と言い、



私はそれを聞いて、もう少しよく考えてから買った方が良いよ、と

買うことを躊躇しました。



020925電気フライヤー2





理由は2つあります。



1つ目は、そんな多くに串揚げを食べる訳ではないし


揚げ物料理を食べたら、しばらくは食べられないので、


あって月に1,2回くらい。



確かに家の調理器具で揚げるより、美味しくてラクにできそうだけど

使用頻度の低いキッチン家電を買う必要があるのか


疑問に感じたからです。




2つ目は、少ないモノで暮らしていると



掃除がしやすくなった。

探し物が減った。

時間や心に余裕を持って過ごせるようになった。



など、たくさんのメリットを感じられる一方で、



ムダなモノを買いたくない気持ちが強すぎて


何か買い物をする時に、「モノが増えてしまう」とマイナスに捉えることが


私には、あります。




020925電気フライヤー1




例えば1㏌1outのように、古くなったモノと新しいモノを買い替えたり、


これは絶対必要だと、分かっているモノを買うのは良いのですが、



「使用頻度は低そうだけど、あれば便利だから買う」


商品については、とっても考えてしまいます。



電気フライヤーがまさにそれです(^^;




モノを買う時の基準


これからコロナがどうなっていくのか。


気にせずに生活できるのには、まだまだ時間が掛かると思いますが

コロナ云々関係なく



家での充実した過ごし方を考えるのは、今後も必要なことだと感じています。


だから、


家族のみんなが楽しめるモノに、お金を使う。




夫に提案されて、モヤモヤした気持ちを話したら、


我が家のモノを買うときの基準ができたので、


この電気フライヤーを、家に迎え入れることになりました。


象印 電気フライヤー「あげあげ」EFK-A10-TJ(メタリックカカオ)





これからは、家族で買う・買わないの意見が割れたときに、


何の目的で買うのかを考えてみると、


折り合いがつくかもしれません。




おわりに


そういえば以前、娘がそうめんスライダーが欲しいと言って


買った時のことを思い出しました。



夏休みに帰省できない娘のために、少しでも喜んでほしいな。


家で楽しめるモノが良いな、と思って買ったことを。



例え使用頻度が低くても


使うたびにみんなが笑顔になれる。



暮らしや心を豊かにしてくれる買い物も、大事だなと思いました。



◇こちらのテーマも参考になります。(にほんブログ村)

日々の暮らしをシンプル&豊かに

暮らしを楽しむ

モノを少なく、シンプルに暮らしたい

日常の小さなできごとを愛する生活

すっきり暮らす


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事