子ども部屋公開|納得できる学習机の選び方
- 2021/11/11
- 08:05
小学校入学前の大きな買い物と言えば、「ランドセル」と「学習机」が思いつきます。
ランドセルは購入しましたが
学習机は今すぐ買わなくても困らないし、
本人に聞いてみても、「今すぐはいらないよ」と言っていたので
後からでも遅くないと思い様子を見ていました。
2年生の時にお友達との会話の中で、学習机を持っているという話が増えたのをきっかけに
娘もだんだんと興味が出てきたようで。
学習机を購入することになりました。
子ども部屋公開

和室を子ども部屋として使っています。
ニトリで好きで、カーテンやビーズソファもニトリで購入したものです。
以下、ニトリのものが多く出てきます(笑)
今までは持ち運びできるデスクライトを使い、
リビングのテーブルや、子ども部屋に置いてある茶色の折りたたみテーブル(ニトリ)で、
宿題や家庭学習をしていました。

ニトリのNクリックボックスを横2つ並べて、教科書や本・おもちゃなどを収納、
ランドセルやレッスンバックは、そのまま畳の上に置いていたので
学校から帰ってくると煩雑になっていました。
床にモノを置くと、すぐに散らかってしまうんですよね( ;∀;)
ニトリの学習机
お店の広い空間で見た時は大丈夫と思っても
実際に6畳の和室に置いた時に大きすぎることがあるので、
奥行きや幅を測ってから行きました。
壁沿いにあったNクリックボックスを一つ手放し、そこに購入した「くみあわせですく」の学習机を配置しました。

他にも色々は学習机がありましたが、
落ち着いたブラウンが大人っぽい、
汚れも目立たず他の収納とも雰囲気が合っているのが気に入ったようで、
本人の希望に沿ったものが買えて良かったです(´▽`)
教科書や学習ドリル、絵の具セットなど学校で使う教材が全て収納できます。
手前にあるランドセルラックには
引き出しにマスクやハンカチ、ポケットティッシュの身だしなみ用品を入れています。
以前はごちゃごちゃしていたけれど、スッキリ収納できて娘自身でも管理しやすくなりました。
将来いつかは転勤があるので
引越し先の部屋に合わせて組み換えが出来るところも良いなと思いました。
シンプルで成長しても長く使えそうです^^
おわりに
今思うと焦って買わずに、娘の意見を聞いてから買って良かったと思います。
学習机はいつか買うかもしれないけれど
今すぐ必要じゃないと思っているのに、
いくら親がすすめたりモノだけ与えても、ありがたみを感じないですよね。
娘の一番欲しいタイミングで購入できたので
「買ってくれてありがとう」と、感謝してとても大事に使ってくれています。
ニトリで売られていたフェイクグリーンを飾りたいという言葉を聞き、
自分だけの空間を作っていきたいんだな、と思いました。
勉強している娘の背中を見ると
いつの間にかお姉さんになったんだなぁと感じます。
ランドセル同様に学習机も決して安くはないので
後悔せず、納得のできる選び方ができて良かったです。
◇ニトリでシンプルな暮らしを。こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
ニトリ購入品あれこれ
暮らしの見直し
シンプル・ミニマルライフ
ニトリで買って良かったもの
すっきり暮らす
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^