部屋干しで洗濯物をスッキリ乾かすには。
- 2021/11/08
- 08:05
洗濯物を外に干して、カラッと乾くと気持ちが良いです。
でも急に雨が降ってきて、急いで家の中に取り込んだり
雨が続くと部屋干しでジメジメすることがあります。
突っ張り棒を廊下に設置して
そこを一時的な干し場所にしていたのですが、
間取り的にリビングや洋室、お風呂やトイレに行こうとすると
必ず廊下を通らないと行けなくて
洗濯物をよけながら、たまにぶつかりながら(笑)生活していました。
そこで!部屋干しの位置を変えてみようと思い、見直しました。
ビフォー

引き戸の上の部分を支えにしないと上手く突っ張れず
重さに耐えられないだろうと思い、
適する箇所がここしか無いため、今まで廊下に設置していました。
これを脱衣所に移動出来れば
かなり廊下がスッキリするのでは?と思いやってみました。
アフター


洗面所や洗濯機の上に突っ張り棒を持ってきたのですが、
洗濯ハンガーの重みで棒がガクッと落ちてしまうかもしれないので、
S字フックで補強しました。


よく通る廊下を、堂々と真ん中を歩けるようになったことはもちろん、
脱衣所に場所を変えた後に1日雨の日があり
分かったメリットがあります。
1つ目は洗濯が終わって干す時の動線が短くなったこと。
廊下に移動せず
すぐにその場で干せるので動きがスムーズだなと感じました。
2つ目は脱衣所の扉を閉めて
浴室の換気扇を回しながら除湿器を使うと乾きやすくなったこと。
部屋干しの時はいつも除湿器を使って乾かしていますが、
廊下と比べて密閉された空間なので、より短時間で乾くように!
嫌なニオイもなく夕方前には取り込める状態なので
家事がなかなか進まないプチストレスも解消されました(*´▽`*)
廊下に干すより、視覚的にもスッキリ!
これからもより生活しやすいように家を整えていきたいと思います。
◇皆さんの家事の工夫・暮らしの見直し方に関しては、こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
家事が楽しくなるモノ・工夫
暮らしの見直し
すっきり暮らす
暮らしを楽しむラク家事*
時短家事の工夫
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^