fc2ブログ
ホーム > お金のこと >【家計管理】 > お金が貯まらない人の性格

お金が貯まらない人の性格

         

私はメンタルが弱くてよくマイナス発言をします。


また、良くも悪くも人に合わせるところがあります。



前向きに捉えると


繊細な心を持っている・色々なことに対して慎重になる・協調性がある。

と言えるのかもしれません。




以前はこの性格がお金の面で影響してムダなお金がかかったり、


なかなか貯まらないことがありました。



今では、夫と共に投資信託や株式投資、FX、仮想通貨、マンション投資と幅広く運用しています。


老後2000万円問題とかお金の悩みは尽きない方も多いと思います。


投資を始めたばかりの頃は、不安でいっぱいでした。

周りに相談しても止めた方がいいのでは?と、後ろ向きな発言が多かったと記憶しています。



正直、相談する人が悪かったというか、

投資をしていない人に相談しても意味がないことに今更ながらに気が付きました。



行動を起こせなかった自分に足りなかったこと。


それは、常に誰かの責任にしないと不安で不安でしょうがない臆病な自分でした。



明日からでも遅くないと言い聞かせ、行動を起すことが大切だと思います。


お金が貯まらない人の性格とは、どんなものでしょうか?







周りの人と同じにしないと不安になる



010924貯金箱


娘が幼稚園に通っていた頃、

保護者同士で開催されていた親睦会によく参加していました。


私は人見知りで初対面ですぐに打ち解けて話せるタイプではないので


そのような場に行くのは正直苦手だったんです。



でも、断って娘の友達関係に影響が出たら嫌だな。

気乗りしないんだけど、周りがみんな行くから自分も行かなくちゃだよね、、



と、自分の本当の気持ちに蓋をして

見て見ないフリをして人に合わせて行動していたら、


ムダな交際費がかかり、自己嫌悪の思いと気疲れだけが残りました。



自分だけが違って、周りの人と同じにしないと不安になり


つい合わせてしまいました。




ママ友関係だけではなく他についても同じことが言えると思います。


「本当は軽自動車で十分だけど、周りが乗用車に乗っているから。」

「ママ友の子どもは習い事をしているから、そろそろうちも何かさせようかな・・・」



今までは乗用車に乗っていたんですが


娘が生まれてからはあえて、燃費が良くて小回りの利く軽自動車に乗り換えました。


普通なら家族が増えたから遠出にも便利なファミリーカーを選ぶのでしょう。



習い事も3つくらい習っているお友達もいるそうですが、


うちでは本当にやりたいこと1つとしています。




少数派より、多数派に居た方が安心することは、

あたたも経験があるのではないのでしょうか?



でもみんな持っているから、他の人もやっているから、と


お金の使い方を他人を基準にしてしまうと、なかなか貯まらなくなってしまいます。


私たち家族のことだから、人とどうこう比べる必要はないと気づきました。




言い訳が多く否定から入る



010904お金


マイナス思考の私はすぐに否定から入ってしまいます。



どうせ私には出来ない。

でも、今までのやり方を変えるのはムリ。



そう思っていた頃は貯まらなかったし、出来ない理由を並べても何も現状は変わりませんよね。


貯まるきっかけは、モノを手放すようになったこともありますが、


夫と家計簿についてよく話し合いをしたことも大きいです。



今から出来ることって何だろうと話し合ったのが、

暮らしを小さくすること・投資をすることでした。



転勤族の夫と結婚して全国を旅するような、

数年毎に環境がリセットされ変化していく我が家の生活。




いらないモノを手放していったら、


いつ辞令が出ても身軽に引越しができる家になりました。


また、必要でお気に入りのモノだけを持つようにしたら


モノに対する執着心も手放すことができました。




この考え方はお金にも通じています。



例えば初めスマホは大手キャリアにこだわっていましたが、


キャリアメールへの執着を手放しワイモバイルへ。

更に格安スマホのイオンモバイルへ乗り換えて通信費を抑えられました。


出来る範囲内で今までとは違うやり方に変えてみる、


柔軟な考え方が必要になってくると実感しています。




おわりに


お金が貯まらない人の性格についてご紹介しました。


前向きに、と思いつつも、

メンタルが落ちている時はどうしてもマイナス思考になりがちなんですよね。


人って否定から入った方誰かのせいにできるし、自分は悪くないと思えてラクだから。

プラス思考でいるのには、それなりのパワーがいるのも事実。



だから私ひとりでは無理でも、


いつも色々な提案をしてくれる夫と一緒に夫婦二人三脚で取り組んでいます。



お金の考え方と価値観を夫婦で合わせるのは、とても大事なことです。



これからも人に左右されずに


しっかり自分の、我が家の基準を持って考えていきたいと思います。



◇お金についてはこちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)

◇家計簿*お金事情*◇

老後の備え:お金に関する心配を減らす方法

頑張らない節約

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

暮らしの見直し


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事