料理の手間を減らす時短家事の工夫
- 2021/11/04
- 08:05
私は料理が得意ではありません。
毎日のことですし、面倒だなぁと思うこともしばしばあります。
それなのに以前、
「専業主婦なんだからちゃんと作らなければ!」
と、なぜか自分自身にプレッシャーをかけていました。
「手間暇かけること=愛情」だと思っていたので、
冷凍食品を買うのに、とても罪悪感を感じていたのです。
電子レンジでチンして終わりだなんて、そんなんで良いのかな?と、
めっちゃサボっているように感じていましたが
今ではすっかり頼っています(`・ω・´)
冷凍野菜を常備

お弁当用おかず・揚げるだけの半調理品に加えて
冷凍野菜をよく購入しています。
我が家の冷蔵庫はあまり大きくなく
冷凍庫の容量が限られているため、必要な分だけを保存しています。
ほうれん草やブロッコリー、コーンはよく使う食材のひとつです。
冷凍野菜を使うメリット

料理をする時に炒めたり焼いたりする前の下準備は
意外と大変な作業です。
例えば簡単料理に代表されるカレーですら、
じゃがいも・にんじん・玉ねぎの皮をむいて切るのが面倒だと思う時がある私だから、
ブロッコリーやほうれん草を茹でるのにも、それなりの手間が掛かります。
鍋にお湯をわかして茹で終わったらあとの片づけ、
特に夏場はキッチン内も暑くなると思うと
買ってきてもしばらくは野菜室に入れたままに、、
冷凍野菜ならすぐにすぐ下準備しなくても傷まないし
電子レンジなのでラク、洗い物も少なくてとても助かっています。
おわりに

万能ねぎも以前は一生懸命細かく切っていて、
まな板から飛び散って集めたりしていました。
これ、地味に大変な作業ですよね( ;∀;)
切れている冷凍のものは、すぐにそのまま使えるので重宝しています。
冷凍野菜を使うことによって時短につながるので、
これからも積極的に取り入れていきたいと思います!
◇時短家事の参考に、こちらのテーマもどうぞ。(にほんブログ村)
時短家事の工夫
暮らしを楽しむラク家事*
家事が楽しくなるモノ・工夫
主婦のライフスタイル
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^