fc2ブログ
ホーム > ファッション > 服を減らす|私なりの洋服を手放す基準

服を減らす|私なりの洋服を手放す基準

         

昔は、洋服をたくさん持っていた方が良いと思っていたんです。



独身の頃は友達と洋服を買いに行ったり、


結婚してからも、週末はショッピングモールで

夫と娘と1時間程別行動をして見て回るのが定番となっていました。



収納ケースぎっしりと詰め込んでいたので

枚数はそれなりにもっていたのにも関わらず


着るのは大体同じ洋服でした。



夫の転勤の度にいらないモノを少しずつ減らしていくようになってから、

自分の洋服も見直すきっかけに。



初めはいつか着るかも、もったいないな、と中々進みませんでしたが


繰り返していくうちに


私なりの洋服を手放す基準が見えてきました。







一年間着なかった服



301221断捨離3



今日着る洋服を選ぶ時に

これは着ないなと思うのには、それなりの理由があります。


自分にはもう似合わなくなったり、デザインが気に入らなかったり、、


昔は小花柄が好きで春や夏は必ずと言っていいほど着ていたのですが、

30代半ばを過ぎだ頃から何となく似合わなくなり、着る機会が減っていきました。



その年も来年もそのまま放置されたので、

そのような服は手放すことに。


冠婚葬祭の服は除いて


一年着なかった服は手放すと決めたら、管理するのもラクになりました。




今すぐに着られない服


洋服をギュウギュウに詰め込んだせいで、

いざ着ようと思って出したらシミや汚れがついている服がありました。


時間も経っているので、なかなか落ちないんですよね・・・



そのような服を着て出掛けても

全くテンションが上がらないのでこちらも手放しました。



また、独身だった頃と子育てをしている今を比べてみると


ライフスタイルが変化しているので当然服装も変わってきます。


今は動きやすいボトムスにシンプルなトップスが中心なので、


それに合わない服、今すぐ着られない服は手放すことにしました。




手に余る素材の服


お店で売られていて試着をした時には気が付かなかったのですが

買って実際に着て一日を過ごしたら、


しわだらけになった半袖がありました。


洗った後アイロンをかけて着ても、やっぱりしわくちゃになるのです。



普段ショルダーバックを持つのでその関係でしわになるのか、

素材の問題なのか分かりませんが、


気になったので手放すことにしました。


洗濯するたびにアイロン掛けが必要な服は


面倒くさがり屋の私には無理です(;´・ω・)




また、ホコリが目立つ色や素材のボトムスも気になってダメでした。



その失敗からサラッとした生地や、色もネイビーやカーキのボトムスを選ぶように。


このようにしわやホコリが目立つ服、ケアが必要な服は私には合いませんでした。




着古してときめきが無くなった服



310402春服断捨離4


最近は何年も着た洋服がヨレてきて、


着古してから処分しているので手放す頻度が前と比べて少なくなりました。


ときめきが無くなった服をいつまでも所有していても仕方ないので

新しい服を取り入れるようにしています。



今までご紹介した目次1,2,3の洋服は着ない原因があったり、

自分に合っていないものでしたが、



4は気に入っている服を最後まで着倒しているので、

気持ちが全然違いますよね。


いつもこのような手放し方が出来れば良いなと思います。




おわりに


私なりの洋服を手放す基準が分かったことで、

これから購入する洋服も気をつけるポイントが見えてきました。


買った後のお手入れやのしやすさや

素材などよく考えた結果、ムダな出費も減ってきました。



たくさん洋服を持っていた頃より、

自分のお気に入りの洋服を少ない枚数で着回す今の方が


朝の服選びに時間がかからず、収納ケースもスッキリ!



「洋服をたくさん持っていないとオシャレは楽しめない」

という価値観は、今は全くの正反対になりました。




これからも服を減らしてスッキリ過ごしていきたいなと思います。



◇つい増えてしまう洋服は、こちらのテーマも参考にしてクローゼットをスッキリしましょう!(にほんブログ村)

服を減らす

すっきり暮らす

後悔しないモノの捨て方&手放し方

持たない暮らし

ときめくクローゼット


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事