キッチンにモノを増やさない工夫
- 2021/10/31
- 08:05
家電量販店に行った時はいつも
冷蔵庫や食洗器、ホームベーカリーなどのキッチン家電を見て回ります。
最新家電を見ていると、ワクワクして楽しいですよね(*´▽`*)
主婦にとってキッチンは、家の中で使う頻度の高い場所です。
我が家のキッチンは集合住宅のため狭く、棚を置く場所も限られています。
トースターをグリルで代用する

パンを食べる時はヘルシオのオーブンレンジで焼いていました。
これ1台で温めや解凍はもちろん、
揚げ物・フライ・お菓子などが作れるので機能は充実しています。
ただパンを焼く時に、10分近くもの時間がかかることがちょっと気になっていて、、
焼いた後に何かを温めたい時
その直後はレンジ内がとても熱いので、冷めるのを待つことがあります。
先に温めたい食材から順番にすれば問題ないのですが、
よく時間のロスがあるのでトースターを別に買おうかと迷っていました。

置くとしたら炊飯器の下、お盆が置いてある所が良いなと。
食材や作った料理を一時的に置いておく場所も必要だし
ある程度余白があった方がゆとりが持てるので、
すぐにすぐ買うのはどうかなぁ、と考えていました。
焼くと言えば、魚を焼くグリルがある!ということで
試しにやってみたら、うまい具合に焼くことが出来ました^^

グリルで焼いても、食パンが魚臭くならなくて良かったです(笑)
時間もオーブンレンジほどかからないし、
グリル使用時でもレンジが使えるため
焼くのと温めるのが同時進行出来るので効率よく進められると思いました。
夏休み・冬休み・GWに、不要なモノが無いかの見直しをするのは毎年の恒例行事です。私の衣類や持ち物は季節関係なく点検をしています...
遂に利益が300万円を突破しました。去年の3月にコロナショックの影響で大暴落したのも束の間...
グリルでの失敗談
・・・一つ困った点と言えば、
たまにパンを焼いていることをすっかり忘れて真っ黒こげにしてしまうことです( ;∀;)
ボーッと考え事をしていたり、
途中で違う家事をやり始めるとパンの存在を忘れて、
ハッ!ヤバい!と気づいても時すでに遅し、、
焦げた部分を無理やり削いで、
サンドイッチ用のパンみたいに薄ーくなった食パンを食べるハメになることが、
10回に1回くらいの割合でありました(*_*)
なのでキッチンタイマーを使って焼いてみるのを試してみた。

冷凍した食パン・一番弱火・表面3分20秒の焼き加減がコチラなので、もう少し色が薄くても良さそうな。
裏面を2分焼いた後、頂きました。
サクサクしていて美味しかったです♪
テーブルの上に使いかけのモノが置きっぱなしになっていたり、床にモノが散らかっているとイライラし...
おわりに
現在、お店やネットには色々な商品があふれています。
「たくさんの種類の中でどれを選ぼうか。」
「色々あって迷っちゃうな。」
選択肢が広がり
家に居ながらにしてクリックひとつでモノが買え、商品を届けてくれる。
とても便利な世の中です。
購入することのハードルが低くなったため
よくよく考えてから買わないと、あっという間にモノが増えていくことに、、
だから。
買う前に一呼吸おいて何か代用できるモノはないか、考えるのは大事だなと思います。
「あれば便利だから」と言ってすぐに飛びつかずに
持っているもので工夫すると新たな発見があって楽しいです。
特にキッチン周りは細々したモノがあふれがちなので安易にモノを増やさずに、
シンプルな空間を維持していきたいなと思います!
昔は、洋服をたくさん持っていた方が良いと思っていたんです。独身の頃は友達と洋服を買いに行ったり...
◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)
持たない暮らし
モノを少なく、シンプルに暮らしたい
すっきり暮らす
シンプルな暮らしでやめたこと。
物もコトも思考もスッキリ片付けたい
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^