転勤生活17年目で考える転勤族の妻に向いている人
- 2021/10/26
- 08:05
私は、仕事の都合で全国を転勤する夫と結婚した「転勤族の妻」です。
「転勤族」と聞くと、マイナスのイメージがありませんか?
周りの人に話すと、
引越しがあって荷造りが大変でしょう?
子どもの転校がかわいそう・いじめられそう。
仲の良い友達が出来ても離れ離れになるから寂しいよね。
など、家族の負担になることばかりが挙げられます。
転勤族で羨ましいって言われことは記憶に無いくらい、、
まぁ、確かに大変で引越しをして新しい土地へ行くと
右も左も分からなくて方向感覚がつかめない状態です。
うちの車、ナビ付いていないので(^^;
取りあえず市役所とスーパーとホームセンターの場所を把握して、
色々買いそろえて・・・といった感じで少しずつ家を整えていきます。
始めはまだ前の家に住んでいた感覚が残っているので、
今の家がよその人の家みたいに思っちゃいますが、
ある時、遠出をして帰ってきた時にすごくホッとして、
我が家は良いなぁとしみじみ思うことがあり、
そんな瞬間にもう慣れてきたんだなと感じるんですよね(*´▽`*)
いずれ辞令を受けるのかと思うと、
住み慣れたところを離れたくないなーと思ってしまいます。
私はどちらかと言えば、
転勤族である環境を辛いというより楽しめている方だと思うので、
どんな人が転勤族の妻に向いているのかを考えてみました。
引越し先で楽しみを見つけて過ごせる人

これまでの16年間で転勤に伴う引越し5回、諸事情での引越し2回経験し、
全部で7回住所が変わりました。
寒い所から急に暑い地域に行って、
こんな重装備の暖房器具いらないよねってなったり、
数年後はどこに住んでいるか想像できない生活です。
だからこそ、初めて新しい土地へ行った時は
世界が広がった印象を受けました。
地元以外の景色を見て、ここには私の知らないことがたくさんあって
これからどんな生活が始まるのかなと思ったことを今でも覚えています。
関西に行った時は、京都や奈良の有名なお寺やUSJに遊びに行ったり、
東北では夫婦共通の趣味として、スノボーを滑りに何度もゲレンデに足を運んだり。
九州では豚骨ラーメンめぐりをしたり。
定住していたら日帰りで行くのは難しい場所でも、
近くだから気軽に行けるのは大きなメリットです。
その土地ならではのグルメを満喫したり、
どこへ行っても何か楽しみを見つけて過ごせる人は向いていると思います。
ひとりで過ごすのが苦にならない人

転勤して大変だなと思うことは、
せっかく仲良くなれた人間関係をまた一から築いていかなければならないことです。
引越ししてきたばかりの頃は知り合いが全然居なくて
平日夫が仕事の日の昼間はひとりで行動することになります。
身体を動かすのが好きだったので、フィットネスジムに通ったりフラダンスを習っているうちに
顔見知りから友達になったり。
娘が小さいうちは近くの公園や支援センター、
図書館の読み聞かせなど、
子どもと一緒に行ける場所を探して通っているうちに、
よく会う親子と仲良くなりました。
無理に友達を作ろうとしなくても自分の興味のある事をしていたり、
その時の自然の流れでできるので、
あまり自分から積極的にいくことはしてはいないんですね。
元々私は大勢でワイワイ過ごすよりも、
少数の気の合う人と過ごす方が好きですし、
もし周りにそのような人が居なかったら、ひとりで居るのが苦にならない方です。
ひとりは気がラクなので、むしろ好きです(笑)
もちろん、誰とでもすぐに打ち解けられる人も向いていると思いますが、
人見知りだけどひとりで過ごすのが大丈夫、
おひとりさまを満喫できるよ!って人も向いていると思います。
おわりに
これまで一人暮らしをしたことが無く、
学生時代も就職した会社も実家から通い
地元志向が強かった私がこんなにも全国を転々とするなんて、
結婚前と結婚後とを比べると真逆の生活環境です。
それでも楽しめているのは、夫婦仲が良いから、というのもあると思います。
お互いの実家も離れているし、日常生活で頼れるのは夫だけ。
それなのに仲が悪く愚痴ばかり言っていたら、ストレスたまって、
楽しむどころか、知らない所についていく気にもなれないと思うから、、
転勤族の生活は大変な部分もありますが
その分視野が広がったり色々貴重な体験ができるので、
自分にとってプラスになることが多いんですよ^^
人生をかけて旅するように、これからも楽しんでいきたいと思います。
◇どこへ行っても私らしく、シンプルなスタイルを目指していきたいです!こちらのテーマも参考になりますよ。(にほんブログ村)
転勤族の暮らしを楽しもう♪
私らしい 暮らしと生き方
主婦のライフスタイル
暮らしを楽しむ
シンプル・ミニマルライフ
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^