fc2ブログ

片付けを成功させる秘訣

         

家の中にあるたくさんのモノを見て、


どこから片付けたら良いのか分からない、、、ということはありませんか?



毎日開け閉めするクローゼット、

とりあえず大量にある自分の洋服を減らしていこう。


そう思っていざ着手するのですが、



高かったから捨てるのはもったいない。

今は着ないけれど、もしかしたら今後着るかもしれないから取っておこう。

これは頂いた服だから捨てるのはちょっと気が引けるな・・・



やる気はあるのに、なかなか進まない、、



洋服は汚れが落ちなかったり、

破れた理由以外では手放しづらいですよね。



それに加え、誰かに貰った洋服だと

「せっかく頂いたのだから、捨てるなんて相手に悪いな」と、


自分の感情が入ってきて尚更進まないのですよね。



本当は捨てたいんだけど、捨てられない



それでは、どうすればいらないモノを片付けられるのでしょうか。








家族がどのような暮らしがしたいのかをイメージする


011020リビング3



片付けないと、と思って


手当たり次第にやっていっても、なかなか進まないもの。



急に片付けスイッチが入ってその時はやる気があるのに、

中途半端で終了したりとか、、



そんな時はまず初めに、片付けをした後の暮らしを想像してみます。



例えば

いつも朝は出勤や登校でバタバタするから、

スムーズに家事や身支度が出来るようにしたい。


よくママ友や子どものお友達が遊びにくるから、

スッキリした家に招きたいな。


家族から「アレはどこにある?」と聞かれるから、

みんなが持ち物を把握できるようにしたいな。



こんな風になりたい目標があると、


それに向かって頑張ろうと思えるしイメージもしやすいので、


最終的な着地点を決めておくとブレずにやりやすいと思います。





冷蔵庫から取りかかる


片付けをする時に、冷蔵庫から取り掛かるとやりやすいですよ。


何故かというと、


冷蔵庫の中にある食品類は賞味期限があるからです。



賞味期限が切れたものを取っておいて、


もったいないから後で食べよう。とか、

友達とお茶した時に頂いたケーキ、食べきれなくて傷んじゃったけど捨てるのは悪いな。


なんて、お腹をこわしてしまうので思わないですよね(^^;



洋服だと「ここで手放す」というタイミングをつかめず、


ずっと放置されたままになってしまっても、


食品は期限が明確にわかるので捨てやすいです。




301227ニトリキッチン6




片付けて冷蔵庫がキレイになると、料理の段取りがしやすくなり、


ダブり買いが減るというメリットがあります。


家事の中で台所に居る時間は割と多くを占めるので、

効率よく動くためにも、スッキリさせておくと料理が苦ではなくなります。



一か所がキレイになると、


今度は別の場所をやってみようと、モチベーションアップ、やる気アップします^^


やりやすい箇所から始めることで「自分は出来た」という自信がつき、


小さな成功体験を積み上げていくことが、片付けにおいて成功するポイントです。




おわりに


片付けを成功させる秘訣についてご紹介しました。


これなら出来そうかな、、と思った今が変われる瞬間。


スタートでつまづくと継続できないので、

簡単なところから始めると上手くいくと思います。



心機一転、片付けをして自分のなりたい暮らし、


理想の暮らしをスタートしてみましょう!



◇片付け方の参考に、こちらのテーマもどうぞ。(にほんブログ村)

捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

片付けて プチストレスをなくしていく

暮らしの見直し

整理整頓・お片づけ♪

物もコトも思考もスッキリ片付けたい


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事