食費を減らすための買い物方法
- 2021/10/19
- 08:05
生活費の中で割と大きな割合を占める食費。
何も考えずに買っていると、あっという間に予算オーバーしてしまいます。
でも、食べることは楽しみの一つでもあるので
あまりケチケチしたくは無い、、
そこで、食費を減らすために実践したい買い物方法についてご紹介します。
買い物に行く回数を減らす

以前は毎日のように買い物に行っていたのですが、
スーパーで余計なものまで買ってしまうことがありました。
買い物は大体午前中に行っていたので
お弁当やお惣菜売り場を見ていると、
「わぁ~、美味しそう!お昼に買おうかな♪たまには良いよね(/・ω・)/」
と、誘惑に負けることがしばしば、、
お弁当ひとつ400円~500円なのでたまになら良いですが、
続くとけっこうな金額になってしまいます。
私はおやつが好きなので、
デザートやお菓子売り場も要注意です(笑)
娘の分も一緒にと思っていると、買い過ぎてしまうんですよね。
また毎日行くとなると、
買い物の往復にかかる時間・ガソリン代もももったいないと思うようになりました。
なので月曜日と金曜日の週2回と回数を決めました。
献立を決めてから買い物に行く
献立を決めずに買い物に行くと買い過ぎることや、
休日に何を食べるか決まってないから
用事を済ますために外出したついでに、何となく外食へ行ってしまうので
前もって献立を決めておくことにしています。
献立表と予定表ボードで見える化する

ニトリで購入したホワイトボードに黒いテープを貼って枠を作り、
日付やメニューを書きやすいようにしています。
会社の予定表みたいですが(笑)
メニューを決める時は家族の意見も取り入れながら、
前に何を食べたのか分かりやすくするために黒・赤・青で色分けし、
下段に調味料など切れたものや、それぞれの予定を書いています。
休みの昼ごはんの準備は面倒になりがちですが、
カレーやパスタ、唐揚げなどレトルトや冷凍食品を使うと
休日でも負担なく準備ができるので積極的に利用しています。
チャーハンも「これが冷凍?!」
と思うくらいです。
家計簿のパソコンに大体のメニューと献立記録を入力しているので、
だんだんと数が増えてきたら記録を元に、
前に食べた同じパターンで献立を決めていくとスムーズになるかと思います。
献立を決めるメリット

毎日料理を作るのって大変ですよね。
後片付けも面倒ですが、
私が食事作りで感じる悩みのひとつに、献立を決めることが挙げられます。
今日の夕ご飯何がいい?
明日休みはお昼どうする?
と口癖のように夫に聞いていました。
何でもいいが一番困る、、(;・∀・)
毎日ひとりで考えるより、
4日に1回みんなで考えた方が希望を取り入れながらラクに決められること、
買う食材が分かりやすく、
ホワイトボードを見て作っていけば良いので料理の負担が軽くなりました。
3日・4日に1回になったので無駄なモノを買うお金が減り、
自分の自由時間が増えたことが良かったです。
前は1日1回は出掛けたいと思いっていました。
でも買い物で外に出るのでなく、
その時間を散歩など体を動かすことに充てられるようになったので、
効率的な時間の使い方が出来ていると感じます。
休日の外食も出掛けた流れで行くのではなくて、
この日に食べよう!と決めることで、
楽しみとありがたみを感じられるようになりました。
行き慣れたスーパーに行く
初めて行くスーパーって何だかワクワクしませんか?
ディスプレイが凝っていたり、目新しい品や激安品が並んでいると
つい滞在時間が長くなってしまい
余計なものまで買ってしまうことがよくありました。
なので我が家ではいつもマックスバリュのスーパーを行きつけにしています。
マックスバリュの株を持っていますが
100株以上所有で、お買い上げ金額の3%を返金してもらえる優待制度があります。
(半年に1回まとめて現金でキャッシュバックされます)
また、1回の買い物金額が税込み1,000円以上で100円の割引券が使える
優待券(100円×50枚、夫と私の分で計10,000円分)を利用しながら、
WAONポイントも貯まるのでよく行くスーパーを決めておいた方が
お金の面でも効率的です。
![]() | ××【在庫一掃SALE】【マリオ】ライフプラス エコレジボーダー YL M-12002 【ショッピングバッグ】【レジかご】【エコバック】【レジかご用バッグ 】【 折りたたみ 】 |

おわりに
食費を減らすために実践したい買い物方法についてご紹介しました。
底値を追いかけるよりも、
買い物回数や行き方を工夫してみると食費ダウンしやすいです。
家計管理と家事をラクにするのをセットにして考えると
一石二鳥ですよね!
夏休み・冬休みは子どもが家に居るので
お昼ご飯の準備でいつもより食費がかさんでしまいがち。
普段の日だけではなく、このような長期休暇にもぜひおすすめです。
◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)
暮らしを楽しむラク家事*
◇家計簿*お金事情*◇
暮らしの見直し
家事が楽しくなるモノ・工夫
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^