洋服選びで失敗した時の対処方法とは
- 2021/10/12
- 08:05
今、手元に自分が欲しくて買った洋服があるとします。
買った時は「わー嬉しい!何と合わせようかな♪」
とワクワクして買ったはずなのに、
後になって
「あー何だか失敗したかも、、」という経験はありますか?
実際に手持ちの洋服と合わせてみたらイマイチだったり、
お店の試着室では気がつかなかったけれど、
思ったより色がちょっと派手に感じたり、、
私も買う前と買った後で
真逆のテンションの違いを感じることがありました。
そんな洋服選びで失敗した時の対処方法についてご紹介します。
思っていた服と違った

私は紺色のボトムスを多く持っています。
紺色って汚れが目立たず着回しがしやすいんですよね。
その一方で黒い色の洋服は無かったので、
黒のボトムスを定番のワードローブとしてひとつ持っておきたい、
と思い購入したことがあります。
色のバリエーションが増えると、
その分着回しの幅が広がるから良かったーと、何度かはいていたのですが、
ある時ふと、あちこちに白い糸くずのようなほこりが付いて
目立っているのが気になりました。
黒でもサラッとした付きにくい素材のものもあると思うので、
私が買ったのは付きやすかったのでしょう。
気になりだすと手に取る回数が減ってきて、だんだんはかなくなってしまいました。
でも買ってからまだ数回しかはいていないので
もったいなくて捨てることが出来ず、
気分が乗らないのにそのボトムスをはき続けました。
試着もして自分が納得して買った服だったけれど、
思っていたのと違っていた、、
そう気付いていたのに、私自身の中で認めたくない気持ちがありました。
失敗を認める

それからずっと衣装ケースの奥の方にしまい込み、
モヤモヤした気持ちになりながら見て見ぬ振りをしてきました。
引越しを何回か経験して不要なモノを手放すようになってから、
洋服一枚一枚と向き合うようになり、
数年越しに黒のボトムスも手放すことが出来ました。
それと同時に、ずっと心に引っかかっていた重しのようなものも取れて、
自分の失敗を認められるようになりました。
次に買う時は素材もチェックしよう。
失敗したことを認めて次に繋げた方が、
プラス思考で気持ちも前向きになりますよね(^^)
おわりに
収納ケースに長年入れていた時は、
失敗を無かったことにしようとしていました。
見えないところに置くことで、現実から目をそらしていました。
でも手放したことによって、ちゃんと認められるようになった。
失敗も、自分自身も。
誰にだって失敗はあります。
大事なことは起きてしまった失敗を責めたり無かったことにするのではなく、
その後をどうするか?
ということだと思います。
何でもそつなくこなしてしまう人もいるかもしれませんが、
失敗をしながらも、
それを糧に今よりももっと成長していける人ってすごいなと感じます。
私もそんな経験を重ねながら、成長していきたいと思います(^^)/
◇手放し方の参考に、こちらのテーマも参考になりますよ。(にほんブログ村)
後悔しないモノの捨て方&手放し方
服を減らす
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
片付けて プチストレスをなくしていく
すっきり暮らす
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^