少ないモノで暮らすとお金が貯まる理由
- 2021/10/29
- 08:05
テーブルの上に使いかけのモノが置きっぱなしになっていたり、
床にモノが散らかっているとイライラしてしまいます。
ゆっくりくつろぎたいのに
目に入ってくる情報量が多いと疲れて、片付けるだけでぐったりします、、
そんな状態でお金のことを考えようとしても
集中できる環境でないので無理な話です。
モノが溢れていたり探し物が多い家だった頃はお金の管理がルーズになり、
なかなかお金が貯まりませんでした。
でも家の中の不必要なモノを手放して少ないモノで暮らすようになったら
モノに対しての考え方が変わり、出費が抑えられるようになりました。
その理由とは?
手放した後の買い物は慎重になるから
以前ありふれた洋服を手放したら、
「こんなに着ない服を持っていたんだ、お金に換算するといくらぐらいになるのだろう。」
と思ったことがあります。
1着1着は安くても、何枚も積み重なるとけっこうな金額になってしまいます。
そのお金を貯蓄や家族のために使えたのに・・・
同じことは繰り返したくないので、それ以来よく考えてから買い物をするようになりました。

ユニクロのエアリズムカーディガン。
シワになりにくく、持ち運びがしやすい(^^♪
本当に必要なのか考える。
迷ったら買わない。
この2つを意識するだけでだいぶ出費が抑えられました。
持ち物を把握して、同じような買い物はしなくなるから
今まで多すぎてモノが埋もれていましたが、
手放して部屋がスッキリしてくると
持っているモノひとつひとつを把握出来るのでダブり買いが無くなります。
使おうと思った時に無くて
買ってからふとした瞬間に見つかることもよくありました、、
探し物をしている時間てすごく不毛ですよね(;_;)
モノを減らし何がどこにあるのか定位置を決めたことで、
探し物にかける時間とお金が必要なくなりました。
家が居心地良く、用も無いのに出掛けなくなるから

以前は休日になると、家に居ても落ち着かず
「どこかに行きたい」と口癖のように言っていました。
フラッとショッピングモールなどに行くと、外食したり誘惑が多くあっという間に使ってしまいますよね。
部屋がキレイだととてもリラックス出来るので
用も無いのに出掛けることが無くなり、ムダな出費を減らすことが出来ます。
何か楽しみは無いかと、外へ向けていた視点を内(家)に向けたら
シンプルに暮らす良さを実感!
休日に家族それぞれ好きなことをしてのんびり過ごす時間が
とても贅沢に感じられるようになりました。
おわりに

少ないモノで暮らすとお金が貯まる理由についてのご紹介でした。
部屋が乱れるとお金も乱れる。
これからも家族が住みやすい空間を整えながら
家計管理をしていきたいと思います。
◇こちらのテーマも参考になります。(にほんブログ村)
モノを少なく、シンプルに暮らしたい
持たない暮らし
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
すっきり暮らす
片付けて プチストレスをなくしていく
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^