fc2ブログ
ホーム > シンプルスタイル >【人間関係】 > PTAは面倒?私がPTA役員に立候補した理由

PTAは面倒?私がPTA役員に立候補した理由

         

「PTA役員」と聞いて何を思い浮かべますか?


子どもたちの学校生活のために必要だと思う方もいらっしゃる一方で、


大変・面倒だ・やりたくない、、

などネガティブなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。


以前と比べて共働きの方も増えているので

仕事に家事に子育てに、


ましてやPTAまでとなったら負担が増えて手が回りませんよね。


だからPTA役員に関しては賛否両論あるかと思います。




実際に私も毎年誰かがやらなくちゃいけないんだろうけど

自分ではやりたくないなと考えていて、


入学前から役員決めって嫌だな、憂うつになる。


しかも私は人間関係が苦手なので、そのような場に入るなんてムリ!と思っていました。



幼稚園時代も含めて今まで役員などやったことがなく、無縁のように思っていた私が


娘が2年生の時に小学校のPTA役員(安全委員)を務めました。


誰もやりたがらないからくじ引きで仕方なく、

ではなく立候補しました。


その理由とは?




どうせやるなら早く済ませたかったから



020728教室



娘が通学している小学校では

原則子どもひとりにつき1回は役員をする、という決まりがあります。


理由によっては免除されるかもしれませんが、


うちはひとりっ子の専業主婦なので出来ない理由が無く


どうせやらなくちゃならないのなら、早く済ませてしまおう!


と思ったからです。



毎年やりたくないなと、モヤモヤしながら過ごしたり

ドキドキしながら役員決めをするのは嫌なので、


いっそのこと立候補して任期を終えれば、その後はやらなくて良いので気持ち的にラクかなと。



その方がスッキリして過ごせると思います。




嫌なことから逃げてばかりではいけないと思ったから


子どもがいる以上、この先PTA役員の悩ましき問題はずっとついて回ります。


小学校、中学校、高校と進んでいく中、嫌だ嫌だと思って

逃げてばかりではいけないと思ったからです。



PTA役員だけでなく、地域によっては子ども会の役員もありますし

ずっとやらない訳にもいかなくなりそうなので、


娘がまだ低学年のうちに経験しておけば、今後きっとプラスになると思います。



1年生の時は私も初めてだったので様子見で、

2年生は年間の流れが分かって慣れてきた半面、まだ分からないこともある時。


上級生の子を持つ保護者の方に色々と聞きやすいので


このタイミングで良かったと思います。




何事も経験しようと思ったから



310418緑



転勤族なので今後引越しがあります。


時期によっては小学校が転校になることも予想されます。



そうなった時に今回の役員歴は考慮されず

新しい学校で「役員をやったことのない人」と見なされて、また務めることになるかもしれません。



余計な回数やることになったとしたら、

何だか損した気分になってしまいますが、


それでも経験があるのと無いのとでは全然違うと思うんです。


前はああいう所が不便だったから今度はこうした方が良いかもな、と比べて

より良い活動にすることが可能です。



何事も経験して得たことは、決してムダにはなりません。




おわりに


アンケートで「立候補する」に丸をつける時、

とても勇気がいりました。


務まるのかな、大丈夫かな、


と提出する最後の最後まで悩みました。


私はなるべく目立たないようにひっそりと、人と関わりを持つのも苦手な人ですから。(苦笑)




出来ない理由を並べて逃げる・言い訳をするのは簡単です。


やりたくない人が多い中、あえて逆の行動を。

新しい世界に飛び込んでみました。



どうせやるなら前向きにやった方が得られるものも大きいと思います。



知らなかった世界をのぞける機会・自分自身成長できる機会と捉えて、


取り組んでいけたら良いのではないでしょうか。



◇こちらのテーマも参考になります。(にほんブログ村)

私らしい 暮らしと生き方

主婦のライフスタイル

転勤族の暮らしを楽しもう♪

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

シンプル思考&暮らし


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事