fc2ブログ
ホーム > シンプルスタイル >【健康】 > 40代からの健康|貧血の治療効果と生活の変化

40代からの健康|貧血の治療効果と生活の変化

         

5月中旬過ぎ、貧血の数値を調べてもらいに病院に行きました。


採血の結果、案の定貧血と言われて

注射で鉄分不足を補うことになりました。


20代の頃からよく貧血と言われていたので、

疲れやすいなと感じていても


それが当たり前というか、


こんなもんかと思って過ごしていたんです。



でも、40を過ぎて今までより疲れることが多くなってきました。



家事がひとつ終わるたびに足がだるくなったり、

すぐに寝転がってゴロゴロしたり。


元々あまり体力はない方で、年齢のせい?とも思ったのですが

暮らしやお金を整えるだけではなく、体調を整えていくのも大事なので

内科に行って診てもらった訳です。


貧血治療の経過についてまとめました。







注射での治療結果


初めは注射嫌だなぁ。。と思っていたんです。


最初にチクッとする以外は痛みは無いですけど、

鉄分を補充している時、時間にして2分くらいでしょうか。


すごく長く感じられて、あまり直視できず、、


逆に血の気が引いていきそうでした(*_*;


でも、体調が少しでも良くなりたい

という気持ちの方が大きかったですし


何回もしているうちにだんだんと恐怖は感じなくなりました。



注射って慣れるんですね、、!(;・∀・)




1日おきに6回注射をした後、採血をして結果が出ました。
 

ヘモグロビン値 9.9
鉄 68


030629貧血2



生理が終わった時だったせいか、ヘモグロビンは思ったほど上がっておらず

追加で1日おきに3回注射をしました。  



再度採血をして

ヘモグロビン値(10.5)や赤血球数を調べた結果、


「12くらいはあってほしい所だし、赤血球1個1個の大きさは小さいけれど

その分、量で補っていることが見受けられる」との見解でした。


この時にフェリチン(貯蔵鉄)も調べてもらい、105だったので

十分にあることが分かりました。


030629貧血1



貧血の診断はヘモグロビンだけでなく、

フェリチンの値も診た方が良いのだそうです。


ヘモグロビンが減ってくると、貯蔵鉄から補うようです。



注射をしてすぐにすぐ数値がパッと良くなる訳ではなく

月経過多が原因のこともあるらしいので、


合わせて毎年行っている婦人科の検診でも

貧血のことは話してみることにして、一旦治療は終えました。


40代からの健康|貧血を改善する治療方法

最近は真夏日に近い気温の日があります。今年も猛暑日になるかと思うと、恐ろしくなり少しずつ暑さに慣れていかないとな、と思います。40代を過ぎてから...




生活の変化


病院に行く前と現在を比べると、

体のダルさ・疲れやすさは大分改善されました。



以前は平日やるべき家事や自分のことをする以外は

だるくて仕方がなくて、、


ただ生活しているだけで疲れていました( ;∀;)



土日、娘にお菓子作りしようよ、○○へ行こうよと言われても


やる気が出ず、つい後でね、とか

余裕あったらねと返していたのですが


今は「じゃあ何時にしよう」と、一緒に楽しめるようになりました。 

 
ウォーキングも出来るだけして、体力もつけていきたいです。

いずれは走るのを習慣づけるのが目標です。



変わったことは食事についても言えます。


鉄分豊富な食べ物と言えば、

レバーというのは分かってはいたのですが


私は正直苦手でほとんど食べたことはありませんでした。


ですが、少し意識してお惣菜を買う時・中華の外食に行った時、


1品はレバニラ炒めを選ぶようになりました。


確かに癖はあるものの、

薬だと思って食べれば何とか大丈夫です(/・ω・)/




おわりに


「女性は貧血になりやすい」とよく聞きますが、

だからと言って、やはり放っておくのは良くないと思いました。



疲れやすいと集中力が低下し、動くのが嫌になってくる。
     ↓     
運動したり、どこかに出掛ける意欲が湧かなくなる。
     ↓
気持ちが前向きにならずふさぎ込んでしまう。
     ↓
まだ40代なのにこの先大丈夫なのか?と不安感が表れてくる。



正に負のスパイラルで


メンタルにまで影響が出てしまうんですよね。


実際に鉄不足と、うつの関係性もあるようです。



元気に過ごすためには

鉄って大事なんだなーと改めて思いました。
      

仕事をしていた時は会社の健康診断を受けていましたが、


専業主婦になってからは

誰もそのような日程を組んでくれないので


自ら動いて健康を意識していく必要があります。



私が健康であることは家族の幸せにも繋がると思うので、


これからも主体的に体を大事に考えていきたいです。



◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

シンプル・ミニマルライフの美容と健康

主婦のライフスタイル

日々の暮らしをシンプル&豊かに

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事