モノを増やさないシンプルな捨てルール
- 2021/01/07
- 08:05
明けましておめでとうございます!
2021年になりました。
冬休みは帰省せず、地元でいつも通りの日常を過ごしているため
あまりお正月という実感は湧きませんでしたが、(^^;
健康で元気に過ごせることが何よりだと思っています。
今年も、どうぞよろしくお願いします。m(__)m
さて。
冬休み中に家の中のモノの見直しをしました。
以前は時間も掛かって、
「半年前に色々整理したのに、まだこんなに捨てるモノ出てきた」(*_*)
と、不要なモノをため込んでいた自分に愕然としていたけれど、
ここ最近は
手放すモノの量がミニマルに。
気が付くとたまっていく娘の工作したおもちゃや、細々した文房具、
本や雑誌をまとめた後に
私の洋服や子ども部屋のモノを手放しました。
購入したモノと手放したモノ
数ヶ月前から娘がピアノを習っています。
初めはミニキーボードを使って、
家で練習をしていました。
でも、鍵盤が小さく弾きづらいとのことで
大人用のキーボードを購入。

鍵盤が光り、
音をナビゲーションしてくれるので
楽しいみたいです(*^^*)
モチベーションもアップしました。

娘だけでなく、
子どもの頃ピアノを習っていた夫も
昔を思い出し練習に励んでいます(笑)

なので、今まで使っていたこちらのミニキーボードは手放しました。

しまむらの素肌涼やかパンツは秋頃に、
丈が中途半端なのと、色褪せてきたのでもうはかないかも、、と思い
2ヶ月間一時置き場に保留していたところ
気持ちの変化が無かったので、年を越さずに手放します。

2年前にユニクロで購入した、ヒートテックフリースタートルネックは
部屋着として着たり、
近所へ買い物にいくようなちょっとそこまで、という時に着ていました。
ピッタリしたタートルネックは苦手ですが、
こちらは首元がゆったりしているのと、
ヒートテックなのでふんわり暖かいのが好きでした。
12月にグレーの同じタイプの洋服に新調した時に、
今までこんなくたびれた服を着ていたのか!(´・ω・`)と
古さを実感し、着倒したので潔く手放します。

ユニクロでウルトラストレッチスムースセットの部屋着と、
同シリーズのパンツのみ購入したので
今まで5,6年はいていたジャージを手放し決定!
ウエストの紐がゆるくて
脱いだりはいたりするたびに、プチストレスを感じていました。
今年は外出着よりも、
部屋着を購入した回数が多かったと思います。
ひとつ買ったら、ひとつ手放す
モノは勝手に家の中に入り込んで増えるのではなく、
私たちが買ったり、誰かからもらったりして増えていきます。
このキーボードも一つだけならあまり場所を取らないから、と言って
他も同じように、新しく買ったのに取っておくと
あっという間にあふれてしまいます。
そうならないように、シンプルな捨てルールを決めています。
ひとつ新しいモノを買ったら、ひとつ古くなったモノを手放す。
とにかく捨てていた頃は、
買う数より手放す数の方が多かったのですが、
ひと通り捨て終わって落ち着いてきたここ数年は
「買い替え」をするようになりました。
今まで使っていたモノが古びたり、役目を終えたら
新しいモノと交換する。
当たり前と言えば当たり前のことですが、、
まだ使えるから。 高かったから。
色々な言い訳が出てきて、思っていてもなかなか難しいですよね(;´・ω・)
私も葛藤があって捨てにくいことはたくさんあります( ;∀;)
でも手放した後の、スッキリした気持ちを知っているからこそ
乗り越えていけるのだと思います。
おわりに
年末年始に手放したモノと、
モノを増やさないシンプルな捨てルールについてのご紹介でした。
お陰で清々しく新年を迎えることが出来ました。
これを機に、
不要なモノを手放して気持ち新たにスタートしてみませんか?
運気がアップするかも^^
今年も皆様にとって、良い1年となりますように。
◇手放してシンプル暮らしたい。こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)
すっきり暮らす
モノを少なく、シンプルに暮らしたい
服を減らす
持たない暮らし
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^