コロナ禍で実家に帰省しない年末年始の過ごし方
- 2020/12/24
- 08:05
今週末から小学校の冬休みと、
夫の年末年始休暇が始まります。
いつもなら何処へ行こうか?と出掛ける予定を立てるのですが、
今年はコロナ禍、お互いの実家も遠方にあるので
気軽に帰省するわけにも行かず、、
近場に行ったり家で過ごすことが多くなりそうです。
そこで年末年始の過ごし方を考えてみました!
ニンテンドースイッチのゲームをする
娘の周りでニンテンドースイッチの
「あつまれ どうぶつの森」のゲームをやっている友達が多く、
自分もやってみたい!と以前から言っていました。
なので11月に、少し早いクリスマスプレゼントとして購入しました。

夫もゲームは好きで、子どもの頃によく遊んだそう。
娘と一緒にワイワイ楽しんでいます(*´▽`*)
私が子どもの頃はゲームと聞くと男の子の遊びで、
内容も敵を倒すイメージなんですけど、
あつ森を見ているとそういうのではなく、
何かを捕まえたり、お金のやり取りをしながら
自分だけの島を作り上げていく面白さがあって、
大人も楽しめるんだな~と思いました。
アマゾンのプライムビデオを観る
ただ、私はゲームはあまりしないので
別の部屋でアマゾンのプライムビデオを観ようかなと思っています。
3月から5月に小学校がコロナで臨時休校になった時は、
「鬼滅の刃」を観てハマってしまいました。
(映画観たいけど、また行けてない(^^;)
普段ドラマなども観ないのですが、
アマゾンだと最後まで一気に視聴できて良いですね!
最近はコウノドリを観始めました。
二人がゲームで楽しんでいる一方で、
私は感動して泣いていそうです(T_T)
休みだからと言って、必ずしもみんな揃って同じことをするのでは無く
それぞれやりたいことをやれば良いと思います(^^♪
今年はいつもとは違う、コロナ禍での夏休みですね。来週から学校も始まるので、残りの休みを満喫!と..
たこ焼き・串揚げパーティーをする
我が家はたこ焼きが好きなので、
休日にたこ焼きを食べることが多いです。
主に夫が作ってくれるのですが、
何回も作っているうちにコツがつかめてきたようで
出来立てアツアツは本当美味しい(*‘∀‘)

始めは定番のソース、
後半は明石焼きのように出汁で食べると二度楽しめます。
今年買った電気フライヤーで、串揚げパーティーもしたいなと思います。
以前はショッピングモール内の串揚げ屋さんに行っていましたが、
家でも簡単に楽しめるので買って良かったです♪

寒い冬は特に、
このような温かい食べ物を囲んで過ごすのが向いていますよね。
それにパーティー仕様だと私だけがキッチンで作らずに済むので、
料理がラクになります(*^^)v
不用品の見直しをする
我が家ではGW・夏休み・冬休みの年3回、
全員で家の中の必要なモノといらないモノを見直しをしています。
始めの頃はそれこそ1日掛かりだったのですが、
不用品を手放しスッキリするうちに
だんだんと短い時間で終わるようになりました。
夫や私、共有のモノより、
作り終わった折り紙や工作、ビーズセットなど娘の細々したモノが多くて、、
学校から持ち帰ってきたモノも整理整頓をして
一緒に机周りをキレイにしようと思います。
年内の内に不用品のゴミ捨てを終わらせてリセットし、
新年を新たな気持ちで迎えたいです。
あなたは最近、外食に行かれましたか?自炊して家で食べた方が安く済むし、気分転換にテイクアウトし...
おわりに
実家に帰省しない、
主に家での年末年始の過ごし方についてのご紹介でした。
たまには近場での外出もしながら
体調管理には十分気を付けて、
楽しい休みを過ごしたいなと思います。
◇こちらのテーマも参考になりますよ。(にほんブログ村)
暮らしを楽しむ
主婦のライフスタイル
日々の暮らしをシンプル&豊かに
片付けて プチストレスをなくしていく
子どもとおでかけ♪
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
携帯電話の大手各社が料金を値下げするとのニュースをよく目にします。「ガラケー」を持っていた昔...
投資信託や株式投資、FX、仮想通貨、マンション投資と幅広く運用しています。
ミニマリストさくらの資産運用状況(投資信託、FX、仮想通貨)
7月までの投資状況について投資信託の状況+9%から-8%へ転落した時は正直ビックリしましたが...
投資の失敗体験を知っておくのも大事です(にほんブログ村)
投資の失敗談&お金のトラブル
我が家の家計簿を紹介したいと思います。手作りの家計簿なので、お見苦しい部分はあるかと思いますが...
‘‘シンプルなスタイル‘‘をモットーに日々、整理整頓に奮闘しています。
片付けた先から、娘が散らかし放題!
ドタバタしながらも何とかなると自分に言い聞かせ、家計管理や資格の勉強、夫を支えながら
ミニマリスト専業主婦の暮らしを綴っています。
1.自己紹介 (1) 不妊治療と奇跡の妊娠 (2) 切迫早産で長期入院 (3) 娘の誕生 (4) 産後うつの診断 (5) 産後うつを乗り越えて 2.シンプルな生活空間と自己成長3.お金のこと4.資格・読んだ本5.さいごに自己紹介一人娘と転勤族の夫と暮らすアラフォー主婦 「さくら」です。夫の転勤で東北・関東・近畿・九州と...