家事がラクになる日用品の買い方
- 2020/09/03
- 08:05
先日は2ヶ月に1度の‘‘日用品買い物デー‘‘でした。
私の住んでいる所は近くにスーパーやドラッグストアがあり、買おうと思えばいつでも買いに行くことができるので、
買い物に不自由するような環境ではないのですが、あえてまとめて買うようにしています。
大体いつも給料日後の平日、チラシが入ったりポイントの日ではない日の午前中、
特に雨が降っていると空いているのでねらい目です。
家計簿の日用品チェックリスト

パソコンの家計簿エクセルを開くと、日用品のシートがあるので、
(小さくて見づらいかもしれません、、( ;∀;))

コレを印刷し、在庫を見ながら買う個数を赤ペンでチェックしていきます。
以前は無くなりそうになるたびに買っていたので、お店に行く回数が必然的に多くなりました。
そうなるとつい余計なモノまで買っちゃうし、
気が付けばいつも日用品のことを考えてばかりで、洗剤1個だけを買うのに外出するのも面倒になってきてしまいました。
買い物に行く時は一応化粧直しをしたり、戸締りも確認してから行くので、行こうと思ってもパッとすぐに行けないんですよね。
まぁ身だしなみを整えたところで、誰も私のことを見てる人はいないと思われますがw
まとめ買いのメリット
いつも使っているハンドソープや柔軟剤、ティッシュペーパーは終わりそうになると気づきますが、
家族別々で使っている歯磨き粉など、みんなが違うタイミングで「無くなったから明日買ってきてー」と言うのでプチストレスに感じることがありました。
もう少し早く言ってよ`Д´と。
今のようにまとめ買いをするようになったら、ちょこちょこ買いに行く手間が大幅に減り、
日用品のことを考えるのは2ヶ月に1回で済むように。
休日に夫と買い出しに行けば一度で終わるし、ポイント〇倍デーに行った方が得ですけど、
店内が混んでいるので、平日に2回に分けて買っています。
もちろん「お一人様一個まで」の注意書きがあれば守って買うようにしています。
先月から家の中のいらないモノを見直しています。4ヶ月間ずっと倉庫に放置されたままで、使っていな...

リストを見ながら必要な分をまとめ買いするやり方が私には合っています。

トイレットペーパーはかさばるので、食材の買い物に行った時に買っておきます。
2倍巻きは長持ちしておすすめ!
今まではしょっちゅう買っていましたが、1回の買い物で2つ分買ったのと同じなので何回も買う手間を減らせます。
今日から9月になりましたね。残り4ヶ月で年が明けるんだなぁと、カレンダーをめくりながら気の早い...
おわりに
家の中のいらないモノを手放し、スッキリした空間で暮らす心地よさを知ってから、モノは少ない方が良いと思っていました。
家族で共有しているモノだけでなく、自分の洋服や靴、バックも数を減らすことによって、
何を選んだら良いかを考える時間が減りました。
これと同じように、日用品のまとめ買いをすることによってモノは増えたけれど、
買い物に行く時間や手間を減らすことができました。
逆のことをしているのに、暮らしが便利になった。
少ないモノを持つことが、必ずしも全てではないと思います。
‘‘ミニマリスト‘‘や、‘‘シンプルライフ‘‘と聞くと、モノが少ない生活・ガラーンとした部屋を想像するかもしれません。
確かにメリットはあるけれど数にこだわり過ぎるあまり、使い勝手の悪い住みにくい家になったり、
自分がストレスを感じていたら意味がないですよね。
だから、あなたのライフスタイルや価値観によって、
多く持っておいた方が良いなと思うモノは、持って良いのではないでしょうか。
我が家は日用品に関しては「マキシマム」です。
これからも家事を効率よくこなせるように、買い方・時間の使い方を考えながら、
「モノは少なく持つ」固定観念に縛られず、シンプルに暮らしていきたいと思います。
◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
暮らしを楽しむラク家事*
時短家事の工夫
暮らしの見直し
シンプル・ミニマルライフ
家事が楽しくなるモノ・工夫
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
投資信託や株式投資、FX、仮想通貨、マンション投資と幅広く運用しています。
ミニマリストさくらの資産運用状況(投資信託、FX、仮想通貨)
7月までの投資状況について投資信託の状況+9%から-8%へ転落した時は正直ビックリしましたが...
投資の失敗体験を知っておくのも大事です(にほんブログ村)
投資の失敗談&お金のトラブル
我が家の家計簿を紹介したいと思います。手作りの家計簿なので、お見苦しい部分はあるかと思いますが...
私はメンタルが弱くて、よくマイナス発言をします。また、良くも悪くも人に合わせるところがあります。前向きに捉えると繊細な心を...
‘‘シンプルなスタイル‘‘をモットーに日々、整理整頓に奮闘しています。
片付けた先から、娘が散らかし放題!
ドタバタしながらも何とかなると自分に言い聞かせ、家計管理や資格の勉強、夫を支えながら
ミニマリスト専業主婦の暮らしを綴っています。
1.自己紹介 (1) 不妊治療と奇跡の妊娠 (2) 切迫早産で長期入院 (3) 娘の誕生 (4) 産後うつの診断 (5) 産後うつを乗り越えて 2.シンプルな生活空間と自己成長3.お金のこと4.資格・読んだ本5.さいごに自己紹介一人娘と転勤族の夫と暮らすアラフォー主婦 「さくら」です。夫の転勤で東北・関東・近畿・九州と...