子どもの言うことを優先し過ぎるダメな私。
- 2020/09/02
- 08:05
去年より小学校の新学期が早く始まり、のんびり夏休み気分から通常モードへとシフトしていきました。
私は早起きが苦手なので、やっと生活リズムが整ってきたところです。
この夏休みは帰省や旅行はせずに、娘は海やプールに行きたがっていましたが、
「コロナもあるし落ち着いたらまた行こう」と話をしていたので、近場に出掛ける程度で過ごしていました。
普段の買い物は基本まとめ買い、途中で買い足すので大体週に2,3回です。
家に居ることが多かったせいか、私が買い物に行く日がとても待ち遠しくて、
近くのショッピングセンターでおやつを買えるのが、娘の何よりの楽しみだったようです。
お菓子を買うついでに、おもちゃコーナーや洋服売り場をぐるりと見て周るのが定番コースでした。
私も子どもの頃、母の買い物について行き、お菓子を買ってもらうのが好きだったので、嬉しい気持ちは分かります。
初めは週2、3で行っていたのが、だんだんと今日食べるおやつを買うために毎日行くようになり、
学校が始まってからも、帰ってきた後に買いに行くのが日課に。
私が決めた買い物の日が、次第に娘のペースに引っ張られていきました。
先日は家のやることがあったにも関わらず、娘の要望を聞き入れたため、
その分のしわ寄せが夜にいき、ぐったりしながらやる羽目に、、(*_*)
疲れきってしまって、娘に話しかけられても空返事しか出来ませんでした。

私は良くも悪くも、人に合わせる性格があります。
以前は他人に対してだけだと思っていたけれど、娘にも合わせてしまうんですね。
確かに喜んでくれる様子は嬉しいですが、自分のやるべきことよりも優先して、
時間を削ってまで娘の言うことを聞くのは違うな、と思いました。
娘の方は、おやつ買ってもらって嬉しいのにお母さんすごく不機嫌になってる。何で?となるし、
夫が仕事から帰ってきても、私がイライラしていて家の中が微妙な雰囲気に、、
言われてみると以前も、娘の「朝ご飯に○○を食べたい」要望に応えていたことがあって。
出しても食べないことがあるので、何も食べずに学校行ったら体に良くないと思い、食べたいものを準備していました。
例えば夫と私はご飯、味噌汁、目玉焼き、ウインナーなのに、
娘は鮭おにぎりと、だし巻き卵の別メニューだったり。
(今思うと過保護ですよね・汗)
夕ご飯とか家族の食べたい希望を聞くのはありますが、朝ご飯まで毎日聞いていたら作る側が面倒になります。
朝はただでさえお弁当作りもあって忙しいのに( ;∀;)
少し前のブログで、私の思い込みや決めつけで子育てをしていた記事を書きました。
固定観念にとらわれ、自分の希望や考え方を娘に押し付けてしまうところがあるので、それが将来の進路にまで及んだらいけない。
という内容です。
その出来事をふまえて、私は娘に口うるさく言わないようにしようと思っているのに、
逆に娘の言うことを優先し過ぎているため矛盾が生じ、余計にストレスがたまってしまいました。
一人っ子と聞くと兄弟が居ないからわがままに育つイメージがありますが、兄弟云々ではなくて
私のように子どもの言うことを何でも聞き入れてしまう親の問題だと思います。
このままだとただのワガママ娘になり、今後の子育てにも影響が出てくるかもしれないし、
今はおやつで済んでいるところ、日々の小さな積み重ねが大きくなり、将来これがだんだんとエスカレートして、
金銭の要求になってきたら取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。
子どもの言い分や望みを一旦は聞きますが、
それを叶える叶えないは、しっかり親が判断して決めないといけないですよね。
もし、毎日おもちゃを買って欲しいと言われたらダメ!と言ったと思いますが、
おやつなら私も食べるしまぁ良いか、と要求を受け入れやすかった部分もあると思います。
娘だけではなく、他人に対しても同じで
周りに振り回されて疲れてしまわないように、今は何を優先すべきかを考えるようにしていきたいと思います。
◇こちらのテーマもどうぞ。(にほんブログ村)
笑顔になれる子育て
子育てを楽しもう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
主婦のライフスタイル
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^