キッチンにモノを増やさない工夫
- 2020/08/26
- 08:05
先日家電量販店に行った時に、買おうとしているパソコン周りの部品を探した後、
冷蔵庫や食洗器、ホームベーカリーなどのキッチン家電を見て回りました。
最新家電を見ていると、ワクワクして楽しいですよね(*´▽`*)
主婦にとってキッチンは、家の中で使う頻度の高い場所です。
我が家のキッチンは集合住宅のため狭く、棚を置く場所も限られています。

私は朝にパンを食べることが多く、ヘルシオのオーブンレンジで焼いていました。
これ1台で温めや解凍はもちろん、揚げ物・フライ・お菓子などが作れるので機能は充実しています。
ただパンを焼く時に、10分近くもの時間がかかることがちょっと気になっていて、、
焼いた後に何かを温めたい時、その直後はレンジ内がとても熱いので、冷めるのを待つことがあります。
(段取り悪っ(-"-))
先に温めたい食材から順番にすれば問題ないのですが、よく時間のロスがあるのでトースターを別に買おうかと迷っていました。

置くとしたら炊飯器の下、お盆が置いてある所が良いなと。
食材や作った料理を一時的に置いておく場所も必要だし、ある程度余白があった方がゆとりが持てるので、
すぐにすぐ買うのはどうかなぁ、と考えていました。
焼くと言えば、魚を焼くグリルがある!ということで、試しにやってみたら、うまい具合に焼くことが出来ました^^
あなたは最近、外食に行かれましたか?自炊して家で食べた方が安く済むし、気分転換にテイクアウト...

グリルで焼いても、食パンが魚臭くならなくて良かったです(笑)
時間もオーブンレンジほどかからないし、グリル使用時でもレンジが使えるため、
焼くのと温めるのが同時進行出来るので、効率よく進められると思いました。
・・・一つ困った点と言えば、たまにパンを焼いていることをすっかり忘れて、真っ黒こげにしてしまうことです( ;∀;)
ボーッと考え事をしていたり、途中で違う家事をやり始めるとパンの存在を忘れて、
ハッ!ヤバい!と気づいても時すでに遅し、、
焦げた部分を無理やり削いで、サンドイッチ用のパンみたいに薄ーくなった食パンを食べるハメになることが、
10回に1回くらいの割合でありました(*_*)
なのでキッチンタイマーを使って焼いてみるのを試してみた。

冷凍した食パン・一番弱火・表面3分20秒の焼き加減がコチラなので、もう少し色が薄くても良さそうな。
裏面を2分焼いた後、頂きました。サクサクしていて美味しかったです♪
何はともあれ、買うのは簡単ですが、その前に何か代用できるモノはないか考えるのは大事だなと思います。
お店やネットには色々な商品があふれているので、
「あれば便利だから」と言ってすぐに飛びつかずに、持っているもので工夫すると新たな発見があって楽しいです。
特にキッチン周りはモノがあふれがちなので、安易にモノを増やさずに、
シンプルな空間を維持していきたいなと思います!
◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)
持たない暮らし
モノを少なく、シンプルに暮らしたい
すっきり暮らす
シンプルな暮らしでやめたこと。
物もコトも思考もスッキリ片付けたい
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
投資信託や株式投資、FX、仮想通貨、マンション投資と幅広く運用しています。
ミニマリストさくらの資産運用状況(投資信託、FX、仮想通貨)
7月までの投資状況について投資信託の状況+9%から-8%へ転落した時は正直ビックリしましたが...
投資の失敗体験を知っておくのも大事です(にほんブログ村)
投資の失敗談&お金のトラブル
我が家の家計簿を紹介したいと思います。手作りの家計簿なので、お見苦しい部分はあるかと思いますが...
‘‘シンプルなスタイル‘‘をモットーに日々、整理整頓に奮闘しています。
片付けた先から、娘が散らかし放題!
ドタバタしながらも何とかなると自分に言い聞かせ、家計管理や資格の勉強、夫を支えながら
ミニマリスト専業主婦の暮らしを綴っています。
1.自己紹介 (1) 不妊治療と奇跡の妊娠 (2) 切迫早産で長期入院 (3) 娘の誕生 (4) 産後うつの診断 (5) 産後うつを乗り越えて 2.シンプルな生活空間と自己成長3.お金のこと4.資格・読んだ本5.さいごに自己紹介一人娘と転勤族の夫と暮らすアラフォー主婦 「さくら」です。夫の転勤で東北・関東・近畿・九州と...