専業主婦のメリット
- 2020/08/19
- 08:05
現在、私は専業主婦です。
娘が小学生になったのを機に、働こうかと考えた時期がありましたが、結局は仕事はせず専業主婦でいます。
先月、ご近所に住む3人の子どもがいる人と話す機会があり、
下のお子さんが幼稚園に入園し、時間ができたのをきっかけに働き始めたとの話を聞いて、すごいなぁと思いました。
「家に居てもやることなくて」と言っており、子ども3人いればお金がかかるから働く、という経済的な理由もあるかもしれませんが、
もし私だったら、しばらくは7,8年ぶりの昼間のひとり時間を楽しんだり、ゆっくりしたいなと思ってしまいます。
子育てを私の3倍して、更に働いて家計の助けをしているその人のことを、尊敬する気持ちに嘘はないのだけれど、
何だか急に、自分が何の役にも立っていないような存在に思えてきて、
家に帰ってからとてもモヤモヤして気持ちになったんですよね、、
周りから「働かないの?」とよく言われるため、肩身の狭いような、変なプレッシャーを感じることがよくあるので、
気持ちを落ち着かせるために、専業主婦でいることのメリットってどんなことなのかを考えてみました。
時間の自由度が高い

外で仕事をしていると当然のことながら、何時から何時までは働く、という時間の制約があり
空いた時間で家事や子育てをしていくので、どうしても慌ただしくなりがち、、
一方、専業主婦は働かない分、その時間を自由に使うことができます。
私は基本的にマイペースな人なので、仕事・家事・子育てをしながら家族のことを気に掛けると言った、マルチタスクが苦手です。
時間に追われながら色々なことをしていると、物事の優先順位が分からなくなりプチパニックになってしまう面があります。
やるべきことを終えてしまえば、後は好きな時間で予定を組めるので、自分のペースを守りながら行動できるところが良いなと思っています。
今年はいつもとは違う、コロナ禍での夏休みですね。来週から学校も始まるので、残りの休みを満喫...
子育てや家族のことに専念できる
学生の頃バイトをしていて、その日は何となく体調が良くなかったんですが
もうバイトが始まる時間間際に「今日はバイト、休みます」と言いづらくて無理して出た結果、悪化して成人式に出られなくなったことがあります。
そんな私だから。
仕事をしていて朝起きて子どもの体調がもし悪かったら、
病院に連れて行こうと仕事を休むことに関して、休みづらい、上司・同僚に申し訳ないと、きっと思ってしまいそうだと、容易に想像できます。
専業主婦ならそんなしがらみが無く、具合の悪い時はそばに居てあげられるし、
もし突発的な出来事があっても、柔軟に予定変更が可能です。
夫は、仕事が忙しくて帰りも遅いです。
家に帰ってきてから、職場でこんな成果が出たよ!アレは納得いかないんだよね、、などと今日あった出来事をよく話しますが、
私が仕事の内容を直接理解できなくても、話を聞いてくれるだけで嬉しく、明日への活力にもなっているようで。
お互い共働きで忙しかったら、自分のことで手いっぱいで、夫の話を聞いている余裕が無いかもしれません。
私はどちらかというと矢面に立つより、家族をサポートする方が向いていると思うので、
それに専念できるところがメリットと感じます。
おわりに

メリットを考えてみて総合的に言えるのは、ストレスが少なく、気持ちに余裕があることだと思います。
仕事をしていたら職場での人間関係・悩みなどありそうですが、
今は比較的ストレスが少ない環境なので、精神的にも落ち着いて生活できています。
今後、娘が大きくなって、転勤も落ち着いたら考え方が変化して、仕事をするようになるかもしれません。
先のことはまだ分からないですが、
今は家事や家計管理、スキルアップしたり、住みやすい空間づくりを考えたり、自分の好きなことが出来ている。
その気持ちを大切にしながら、
他の人とは比べない、専業主婦の暮らしを楽しんでいきたいと思います。
◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)
私らしい 暮らしと生き方
心と暮らしを最適化しよう!
主婦のライフスタイル
日常の小さなできごとを愛する生活
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
投資信託や株式投資、FX、仮想通貨、マンション投資と幅広く運用しています。
ミニマリストさくらの資産運用状況(投資信託、FX、仮想通貨)
7月までの投資状況について投資信託の状況+9%から-8%へ転落した時は正直ビックリしましたが...
投資の失敗体験を知っておくのも大事です(にほんブログ村)
投資の失敗談&お金のトラブル
我が家の家計簿を紹介したいと思います。手作りの家計簿なので、お見苦しい部分はあるかと思いますが...
‘‘シンプルなスタイル‘‘をモットーに日々、整理整頓に奮闘しています。
片付けた先から、娘が散らかし放題!
ドタバタしながらも何とかなると自分に言い聞かせ、家計管理や資格の勉強、夫を支えながら
ミニマリスト専業主婦の暮らしを綴っています。
1.自己紹介 (1) 不妊治療と奇跡の妊娠 (2) 切迫早産で長期入院 (3) 娘の誕生 (4) 産後うつの診断 (5) 産後うつを乗り越えて 2.シンプルな生活空間と自己成長3.お金のこと4.資格・読んだ本5.さいごに自己紹介一人娘と転勤族の夫と暮らすアラフォー主婦 「さくら」です。夫の転勤で東北・関東・近畿・九州と...