部屋干しで洗濯物をスッキリ乾かす方法
- 2020/08/18
- 08:05
暑い日が連日続いている中で、唯一良いなと思えることは、洗濯物の乾きやすさ。
昼前にはカラリと乾いているし、布団もシーツなどの大物も干せるので、洗濯物を干すのが好きな私にとっては嬉しいです。
たたんだり、収納ケースにしまうのは面倒ですが、、(^^;
でもこの時期は、ゲリラ豪雨のような雨が降ってきて、急いで家の中に取り込むことがよくあります。
突っ張り棒を廊下に設置して、そこを一時的な干し場所にしていたのですが、
間取り的にリビングや洋室、お風呂やトイレに行こうとすると、必ず廊下を通らないと行けなくて
洗濯物をよけながら、たまにぶつかりながら(笑)生活していました。
そこで!部屋干しの位置を変えてみようと思い、見直しをすることにしました。
現在、私は専業主婦です。娘が小学生になったのを機に、働こうかと考えた時期がありましたが、結局は...
ビフォー

引き戸の上の部分を支えにしないと上手く突っ張れず、重さに耐えられないだろうと思い、適する箇所がここしか無いため、今まで廊下に設置していました。
これを脱衣所に移動出来れば、かなり廊下がスッキリするのでは?と思いやってみました。
アフター


洗面所や洗濯機の上に突っ張り棒を持ってきたのですが、洗濯ハンガーの重みで棒がガクッと落ちてしまうかもしれないので、
(そうなったら最悪、、(*_*))
S字フックで補強しました。

今のところ崩壊することなく使えています。

よく通る廊下を、堂々と真ん中を歩けるようになったことはもちろん、
脱衣所に場所を変えた後に1日雨の日があり、分かったメリットがあります。
まず洗濯が終わって干す時の動線が短くなったこと。
廊下に移動せず、すぐにその場で干せるので動きがスムーズだなと感じました。
二つ目は脱衣所の扉を閉めて、浴室の換気扇を回しながら除湿器を使うと乾きやすくなったこと。
部屋干しの時はいつも除湿器を使って乾かしていますが、廊下と比べて密閉された空間なので、より短時間で乾くように!
嫌なニオイもなく、夕方前には取り込める状態なので、家事がなかなか進まないプチストレスも解消されました(*´▽`*)
廊下に干しておくと生活感があるけれども、見えないので視覚的にもスッキリ!
これからも、より生活しやすいように家を整えていきたいと思います。
◇皆さんの家事の工夫・暮らしの見直し方に関しては、こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
家事が楽しくなるモノ・工夫
暮らしの見直し
すっきり暮らす
暮らしを楽しむラク家事*
時短家事の工夫
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
投資信託や株式投資、FX、仮想通貨、マンション投資と幅広く運用しています。
ミニマリストさくらの資産運用状況(投資信託、FX、仮想通貨)
7月までの投資状況について投資信託の状況+9%から-8%へ転落した時は正直ビックリしましたが...
投資の失敗体験を知っておくのも大事です(にほんブログ村)
投資の失敗談&お金のトラブル
我が家の家計簿を紹介したいと思います。手作りの家計簿なので、お見苦しい部分はあるかと思いますが...
‘‘シンプルなスタイル‘‘をモットーに日々、整理整頓に奮闘しています。
片付けた先から、娘が散らかし放題!
ドタバタしながらも何とかなると自分に言い聞かせ、家計管理や資格の勉強、夫を支えながら
ミニマリスト専業主婦の暮らしを綴っています。
1.自己紹介 (1) 不妊治療と奇跡の妊娠 (2) 切迫早産で長期入院 (3) 娘の誕生 (4) 産後うつの診断 (5) 産後うつを乗り越えて 2.シンプルな生活空間と自己成長3.お金のこと4.資格・読んだ本5.さいごに自己紹介一人娘と転勤族の夫と暮らすアラフォー主婦 「さくら」です。夫の転勤で東北・関東・近畿・九州と...