fc2ブログ
ホーム > さくらの日記 > ミニトマトの成長と共に感じる心のゆとり

ミニトマトの成長と共に感じる心のゆとり

         

5月にミニトマトの苗を買い、ベランダで育てています。

娘が1年生の時、小学校で朝顔の花の水やりをしていたのでその影響を受けて、

家でも何かを育ててみたい、ということで始めました。



020526ミニトマト


黒いバック型の入れ物は、我が家の狭いベランダでも省スペースで置くことが出来ます。

その入れ物内に収まっていたミニトマトの苗はぐんぐん成長していき、



020714ミニトマト2


今では収拾がつかないくらい、日の当たる方へと伸びています。

私も毎朝見るのが日課になっていたので、こんなにも育ってくれると嬉しいですね^^



020714ミニトマト1


支柱が植えてありますが、全く役目を果たしておりません(笑)

なすがままで、どうお手入れをしたら良いのやら、、




020714ミニトマト4


黄色い花も咲いて、可愛い実が出来てきました。

この苗は「マイクロトマト」と言う、直径が1cm程のとても小さな品種なのだそうです。

小さくても味はしっかりトマトの味がするようなので、出来たら食べてみます。




緑を見ると癒されますし、何かを育てるというのも心にゆとりがあるから出来るのかな、と思います。

色々なことに追われていたら余裕が無くて、

娘に「ミニトマトにお水あげた?」と言うことすら忘れてしまいそう。






あの、気になることがあります。

さっき「ミニトマト」と入力したら、予測変換で「ミニマリスト」をクリックしてしまいました。

パッと見、似ていると思いませんか?

いや、私だけか(^^;





◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)

日常の小さなできごとを愛する生活

暮らしを楽しむ

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

日々の暮らしをシンプル&豊かに


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事