ハライチ岩井さん|ブログを綴る上で思うこと
- 2020/07/05
- 08:05
テレビや雑誌を見ていたら、免疫力の高い食べ物が病気になりにくい身体を作る、
という番組・記事を目にしました。
コロナ禍で感染や病気を未然に防ぐために、そのような食べ物を積極的に取ると良さそうです。
食べ物だけではなく‘‘笑い‘‘も、ナチュラルキラー(NK)細胞を活性化して免疫力アップにつながり
がんや感染症にかかりにくくなる、と言われています。
(アニメ「はたらく細胞」で勉強になりました)
それを意識しているのか?
最近の我が家ではお笑いの動画を観ています。
娘も私も同じコントを何回も観て、展開やボケ・ツッコミどころが分かっているのに、毎回同じ場面で笑ってしまいます^^
息の合った掛け合いに、どんどん引き込まれていくんですよね!

ソファでくつろぎながら観ています。
たくさんのお笑い芸人がいらっしゃいますが、その中でもハライチの岩井勇気さん。
この方は「じゃない方芸人」と呼ばれているお一人とか。
じゃない方芸人とは?
確かに言われてみれば、相方の澤部佑さんの方が目立っているような、、
以前ネットニュースを見ていたら、たまたま岩井さんが書かれたコラムの記事があったので読んだことがあります。
私は何気なく読んだその文章に、とてもすごい!と思いました。
そのコラムは周りで起こった大事件が書かれている訳ではなく、
普段生活をしている中の何気ない日常や、こういうことありそうだよね、という内容にも関わらず、
クスっと笑えて面白く、文章もテンポよくて読みやすかったです。
お笑いコントの動画を観ている時と同じように、引き込まれていくんです。
テレビで他の芸人さんが普通っぽいことを面白おかしく言うのは、
身振り手振り・表情・話の抑揚やテンポなどを含めてさすがだなって思います。

でも岩井さんのコラムは文章のみ。
顔が見えない相手に、文章だけで伝えるのは本当難しいんですよね。
私も今こうやって書いていますが語彙力がなく、拙い言葉でしかつづれないので
読んでくださっているあなたに ちゃんと伝えることが出来ているのだろうか、、
文章がまとまらず、自分は結局何が言いたかったのか、、
と思うことが しばしばあるのです。
以前は、私は口下手だからせめて文章では伝えられたら良いな、と思っていました。
今はそんなこと思った自分が恥ずかしいし、むしろ逆なんですよね。
話すのが苦手でも言葉に詰まっても、お互い顔を見ていたら、一生懸命伝えようとする姿勢は相手に伝わると思うんです。
でも文字だけだとそれが出来ず、行間やちょっとした顔文字、写真で
私の言いたいこと・思いが何とか届けば良いな、と日々思うのです。
だから、岩井さんは文章だけで人の心を動かせるのだからすごい人だな、と思いました。
いやいや、「じゃない方芸人」とはもう呼べませんよ(^^;
▽本も出されています。

私の毎日の暮らしは忙しい時もありますが、淡々と過ぎていきます。
たまに何か起きたり、過去にもあんなこと・こんなこと大変だったな、と思う出来事はあっても
毎日事件は起きません。
逆にいつもあったら精神的に身が持たないわ、、汗
そんな代わり映えしない日々の中でも、思いや暮らしの変化などを
体験も交えながら、私自身の言葉でつづっていく。
それがこのブログだと思います。
岩井さんのコラムを読んで普通の日常は、見方次第で楽しいものになると勉強になりました。
私も日々の何気ない日常を大切に過ごし、思ったことを言葉にしていきたいと思います。
◇シンプルな暮らしの参考に、こちらのテーマもどうぞ。(にほんブログ村)
日常の小さなできごとを愛する生活
暮らしを楽しむ
主婦のライフスタイル
シンプル思考&暮らし
日々の暮らしをシンプル&豊かに
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^

という番組・記事を目にしました。
コロナ禍で感染や病気を未然に防ぐために、そのような食べ物を積極的に取ると良さそうです。
食べ物だけではなく‘‘笑い‘‘も、ナチュラルキラー(NK)細胞を活性化して免疫力アップにつながり
がんや感染症にかかりにくくなる、と言われています。
(アニメ「はたらく細胞」で勉強になりました)
それを意識しているのか?
最近の我が家ではお笑いの動画を観ています。
娘も私も同じコントを何回も観て、展開やボケ・ツッコミどころが分かっているのに、毎回同じ場面で笑ってしまいます^^
息の合った掛け合いに、どんどん引き込まれていくんですよね!

ソファでくつろぎながら観ています。
たくさんのお笑い芸人がいらっしゃいますが、その中でもハライチの岩井勇気さん。
この方は「じゃない方芸人」と呼ばれているお一人とか。
じゃない方芸人とは?
主に日本のお笑いコンビやお笑いグループにおいて、
知名度の有無によってコンビ内およびグループ内の格差が生まれた際に、
知名度の低い方の芸人、もしくはあるメンバーの個性やキャラクターが確立されて注目される一方で、他の目立たず印象の薄い芸人を指す言葉である。
(ウィキぺディアより引用)
確かに言われてみれば、相方の澤部佑さんの方が目立っているような、、
以前ネットニュースを見ていたら、たまたま岩井さんが書かれたコラムの記事があったので読んだことがあります。
私は何気なく読んだその文章に、とてもすごい!と思いました。
そのコラムは周りで起こった大事件が書かれている訳ではなく、
普段生活をしている中の何気ない日常や、こういうことありそうだよね、という内容にも関わらず、
クスっと笑えて面白く、文章もテンポよくて読みやすかったです。
お笑いコントの動画を観ている時と同じように、引き込まれていくんです。
テレビで他の芸人さんが普通っぽいことを面白おかしく言うのは、
身振り手振り・表情・話の抑揚やテンポなどを含めてさすがだなって思います。

でも岩井さんのコラムは文章のみ。
顔が見えない相手に、文章だけで伝えるのは本当難しいんですよね。
私も今こうやって書いていますが語彙力がなく、拙い言葉でしかつづれないので
読んでくださっているあなたに ちゃんと伝えることが出来ているのだろうか、、
文章がまとまらず、自分は結局何が言いたかったのか、、
と思うことが しばしばあるのです。
以前は、私は口下手だからせめて文章では伝えられたら良いな、と思っていました。
今はそんなこと思った自分が恥ずかしいし、むしろ逆なんですよね。
話すのが苦手でも言葉に詰まっても、お互い顔を見ていたら、一生懸命伝えようとする姿勢は相手に伝わると思うんです。
でも文字だけだとそれが出来ず、行間やちょっとした顔文字、写真で
私の言いたいこと・思いが何とか届けば良いな、と日々思うのです。
だから、岩井さんは文章だけで人の心を動かせるのだからすごい人だな、と思いました。
いやいや、「じゃない方芸人」とはもう呼べませんよ(^^;
▽本も出されています。
![]() |

私の毎日の暮らしは忙しい時もありますが、淡々と過ぎていきます。
たまに何か起きたり、過去にもあんなこと・こんなこと大変だったな、と思う出来事はあっても
毎日事件は起きません。
逆にいつもあったら精神的に身が持たないわ、、汗
そんな代わり映えしない日々の中でも、思いや暮らしの変化などを
体験も交えながら、私自身の言葉でつづっていく。
それがこのブログだと思います。
岩井さんのコラムを読んで普通の日常は、見方次第で楽しいものになると勉強になりました。
私も日々の何気ない日常を大切に過ごし、思ったことを言葉にしていきたいと思います。
◇シンプルな暮らしの参考に、こちらのテーマもどうぞ。(にほんブログ村)
日常の小さなできごとを愛する生活
暮らしを楽しむ
主婦のライフスタイル
シンプル思考&暮らし
日々の暮らしをシンプル&豊かに
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^