モノを手放す前と後で変化した私の気持ち
- 2020/06/24
- 08:05
毎日すっきりしない天気が続いています。
梅雨、と言っても昔は長い期間、雨がシトシトと降るイメージがありましが、
今は局地的にザァーっと降っているなと感じます。
ヤフーの防災速報アプリを入れているので、大雨注意報がよく出ており、
警告音が鳴るたびにドキッとしてしまいます(^^;
天気が昔と今では変化しているように、私自身も変化を感じる今日この頃。

前から窓のレール部分が汚れていて、洗濯物を干しにベランダへ出るたびに気になっていたので
きれいに掃除をしました。

梅雨の合間に晴れた日は、外で洗濯物を干せる貴重な日です。
反対側のレールも掃除したら、気持ちも晴ればれしました^^
5月に植えたミニトマトの苗と、グラジオラスの球根が成長し、日々の水やりや観察も楽しくなっています。
お恥ずかしながら、モノをため込んでいた時は、窓のレールをあまり掃除したことがありませんでした。
収納棚や洋服、雑貨などたくさんあって、モノがあり過ぎて
レールの汚れまで、目を向けることができませんでした。
転勤が多く長年住む家じゃないから、やらなくてもいいか、という私の言い訳や甘えもあったと思います。

でも、いらないモノを手放し 少ないモノで生活するようになったら、
逆に汚れているところが目立つようになってきたんですね。
前は気にならなかった箇所に、家は整っているのにそこは汚れている、という違和感を感じるようになりました。
そのような箇所をちゃんと掃除するようになったら、
もっと家を大事にして過ごしたい思いも強くなりました。
私にとっては、人と人との出会いも家も同じ一期一会ですからね。
今の家はとても好きです。
今後転勤をして、今住んでいるところにはもう二度と住まないとしても、愛着を持って過ごしたいなと思うんです。
人が変わる、変化するのはとても難しいです。
でも、モノを手放すことによって私の感情に変化が生まれました。
気持ちが変わると行動が変わり、物事の捉え方も変わりました。
「手放す」
たったこれだけなのに、大きな影響力を感じています。
何かに行き詰まったり悩んだりした時は、いらないモノを手放してみると
自分自身に新たな気づきを得られるのでないでしょうか。
私もこれから継続していきたいと思います。
◇手放し方の参考に、こちらのテーマもどうぞ。(にほんブログ村)
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪
片付けて プチストレスをなくしていく
物もコトも思考もスッキリ片付けたい
心と暮らしを最適化しよう!
すっきり暮らす
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^