fc2ブログ
ホーム > さくらの日記 > エコバックを洗わないで使う人はいますか?

エコバックを洗わないで使う人はいますか?

         

私はスーパーに買い物に行く時、いつもレジかごに入る大きなエコバックを持って行っています。

お会計の前にそのエコバックをセットして、バーコードを通した食品をそのまま店員さんに入れてもらえば、

支払い後に自分で食料品を入れる手間が省けるので時短になるからです。



この前いつものようにエコバックを使おうとしたら店員さんに

「エコバックはご遠慮いただいているので、ご自分で詰めてください」と言われました。

私はあれっ?と思って「キレイなので大丈夫ですよ」 でも店員さんは申し訳なさそうにすみません、とのことでした。



その時は分からなかったのですが昨日の朝ワイドショーを観ていた時、

来月7月1日からレジ袋有料が義務付けられるのでエコバックを推進していました。

しかしそのエコバックがコロナウイルスの感染源になる恐れがあるそうで、スーパーで働く方々から不安の声が上がっていると知り、

・・・あぁ、だからこの前行った時お断りされたんだな、と。




同時にびっくりしたのが「エコバックは使うたびに洗う」私の常識が、世間では常識ではなかったことです。




アンケート調査の結果およそ60%の人が「エコバックを洗ったことがない」と回答されました。

中には7年間洗ったことがないという意見も、、(!)


エコバックには色々なところを触って手に付着したウイルスや細菌がついているかもしれない、

袋に入って売られていても口にいれるものなので、洗うのが当たり前だと思っていました。






020609エコバック






私の中でエコバックとインナーは同じ考えです。

例えばいつも着ているインナーは汗をかいたり何かこぼして汚れた時はもちろん、目に見えて汚れていなくても、当たり前に毎日取り換えて洗いますよね?

スーパーに陳列されている食材もそこに至るまでに色々な人の手に触れますし、

誰かが買おうといったん手に取ったもののやっぱり棚に戻す、なんてこともあります。



お肉やお豆腐など液だれ・ぬれるのを防ぐために、小さい透明なビニール袋に入れますが

全部が全部入れるわけでないので、ほとんどを直接エコバックに入れています。

牛乳やヨーグルトをいちいちビニール袋に入れませんよね、、


コロナ関係なく、色々な人の手に渡って置いてある食材をそのままエコバックに入れるのは、

目には見えないウイルスや細菌も一緒に入れているということです。



だから明らかに汚した時に限らず、そのエコバックは汚れているので使うたびに洗う。

洗っていないエコバックを使うのは、同じインナーを繰り返し着るのと同じことと思っているんです。




インナーを数枚ローテーションで繰り返し着て、古くなったら新調しますよね?

私は2つエコバックを持っているので洗濯しながら交互に使っており、ほころびが出てきたら新しいものに買い替えます。

毎日買い物に行くわけではないので2枚持っていれば十分間に合いますよ^^



以上のことからエコバックとインナーは同じ考え、ということが言えます。






コロナ禍で医療従事者の方々はもちろん、日々の生活を支えてくださっている方たちにも本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

私たちが食べて生きていくために絶対必要なスーパーで働く皆さんも、見えないウイルスに不安を抱えながら

時には無理なクレームをぶつけてくるお客さんの対応をしたり、大変なことと思います。


地球の環境問題を考えてエコバックを使おうと広めているのに、

そのエコバックを介してコロナを広めるリスクを負ってしまうのは、何のための有料化なのか分からなくなってしまいますね、、




だからぜひ、「エコバックは使ったら洗う」を皆さんが習慣化してほしいと思います。

新しい生活様式として、取り入れてほしいと思います。


スーパーで働く方たちが感染リスクを減らして少しでも安心できるように、

また私たちが知らず知らずのうちに周りに広めないように、ひとりひとりが出来ることを実践していきましょうっ!




◇こちらのテーマも参考になります。(にほんブログ村)

主婦のライフスタイル

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

シンプル思考&暮らし

日常の小さなできごとを愛する生活


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事