ステイホームをきっかけに始めたこと。
- 2020/05/31
- 08:05
緊急事態宣言が解除されてから、少しずつ人が動き出しました。
小学校の分散登校も始まり、親としては色々な不安が混じり合いながら送り出しています。
解除されたからといってコロナが無くなった訳ではないので、引き続き気をつけていかなければならないですね。
ステイホームしていたのをきっかけに、ベランダで育てているものがあります。

家に居る時間が長く何か楽しめるものがないかと考え、ガーデニングのお店に行ってミニトマトを選んで育てています。
黒いバック型の入れ物を使用していますが、家庭菜園用のプランターと比べて軽くて移動しやすい、
集合住宅の狭いベランダでも省スペースで置ける、もし使っていない期間があっても折りたたんでしまえるメリットがあります。

こちらはグラジオラスの球根を植えてニョキッと芽が出てきました。
娘も私も毎日見て、成長するたびに嬉しくなります^^
植物や野菜を育てたり土に触れることで心が落ち着いて、平凡な日常っていいなと思えるのですよね。
花が咲きトマトの実がなる頃、私たちの日常はコロナがどうなっているのか気になるところですが
暮らしを楽しみながら前に進んでいきたいと思います。
◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)
暮らしを楽しむ
日常の小さなできごとを愛する生活
主婦のライフスタイル
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^

小学校の分散登校も始まり、親としては色々な不安が混じり合いながら送り出しています。
解除されたからといってコロナが無くなった訳ではないので、引き続き気をつけていかなければならないですね。
ステイホームしていたのをきっかけに、ベランダで育てているものがあります。

家に居る時間が長く何か楽しめるものがないかと考え、ガーデニングのお店に行ってミニトマトを選んで育てています。
黒いバック型の入れ物を使用していますが、家庭菜園用のプランターと比べて軽くて移動しやすい、
集合住宅の狭いベランダでも省スペースで置ける、もし使っていない期間があっても折りたたんでしまえるメリットがあります。

こちらはグラジオラスの球根を植えてニョキッと芽が出てきました。
娘も私も毎日見て、成長するたびに嬉しくなります^^
植物や野菜を育てたり土に触れることで心が落ち着いて、平凡な日常っていいなと思えるのですよね。
花が咲きトマトの実がなる頃、私たちの日常はコロナがどうなっているのか気になるところですが
暮らしを楽しみながら前に進んでいきたいと思います。
◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)
暮らしを楽しむ
日常の小さなできごとを愛する生活
主婦のライフスタイル
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^