健康な歯を維持するために、私が娘にしていること。
- 2019/08/04
- 08:05
私が子どもの頃、歯医者に行くのがとても苦痛に感じていました。
それは歯医者に行く時は、決まって虫歯が出来た時で痛いし憂うつに感じていたからです。
あの診察台に乗るだけで、緊張でドキドキしていました。
そんな訳で大人になって歯医者に行くことは無かったのですが、歯周病になって改めて歯の大切さを知り、1年に1回は検査と歯石取りに行っています。
娘にも歯を大事にしてほしいという思いから、毎月1回歯医者に連れて行っています。
毎月のメンテナンス

娘が1歳半か3歳か忘れましたが、小さい頃に歯科健診を受け、それ以来歯のメンテナンスでする事と言えば、夜に仕上げ磨きをするくらいでした。
幼稚園の年長時に乳歯がグラグラ抜けそうだったのをきっかけに、毎月1回歯医者に行くことを習慣にしました。
歯のクリーニングやフッ素塗布、シーラントと言って奥歯に虫歯が出来にくいように溝を埋める処置をして頂いています。
色々なアドバイスも頂けるので、悪くなる前に対応出来て私としても助かります。
家では毎日仕上げ磨きとフッ素でのうがい、たまにですが歯間ブラシも使っています。
歯医者のイメージ

スタッフの方がとても優しく接してくれるので、娘はだんだんと歯医者に行くのが楽しみになってきました。
終わった後ご褒美がもらえるので、それも影響しているのかもしれません。(笑)
一人で診察室に入っていく娘を見て、初めの頃は待合室で大丈夫かなと心配しながら待っていましたが、
器具などに慣れてから、少しずつ無理のないように進めてくれるので安心します。
私が子供の頃は歯医者=怖いイメージだったけれど、娘にとっては楽しいところのようです。
おわりに
今は痛くなる前に歯医者で指導してもらったり、毎日のセルフケアを行う「予防歯科」の考え方が広まっています。
歯医者も他の病院と同様に、かかりつけ医を持つことが大事ですね。
親子で健康な歯を維持していきたいなと思います。
4月になり、子供はいよいよ小学生になろうとしています。春休みの期間中は入学の準備をするのに最適な時期ですよね。
◇こちらのテーマも参考にどうぞ。(にほんブログ村)
シンプル・ミニマルライフの美容と健康
笑顔になれる子育て
子育てを楽しもう♪
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^