整理収納アドバイザー2級を取得しました。
- 2019/04/14
- 08:05
今まで転勤族で環境が目まぐるしく変わるから、新しいことには慣れていると思っていました。
全国あちこちを渡り歩いているけれど、引越しが特別なものではなく、当たり前の日常になっているからかもしれません。
でも、環境以外で新しい何かを始めようと思う時、それを実際に行動に移すのにとても大きなエネルギーを必要とする私。
以前から知っていた「整理収納アドバイザー2級」の資格は、興味があるのになかなか一歩を踏み出す勇気がありませんでしたが、
アラフォー主婦が自ら学びたいと思う、その自分の気持ちに正直になりドキドキしながら受講しました。
無事に認定証が届いた時は、ホッとしたと同時にとても嬉しかったです。

整理収納アドバイザー2級を取得しようと思った理由

和室の一部を子ども部屋にして、ランドセルやハンカチ・ティッシュ、おもちゃなどをメタルラックに収納しています。
でも、すぐにごちゃごちゃしてしまい、どうやったら上手に片付けられるのか知りたいなと思ったからです。
私も「ちゃんと片付けなさい」が口癖のようになっていたので、子どもからしてみれば言われるたびに、返ってやる気を無くしてしまいますよね・・・
小学生になり教科書などの学用品も増えてくるので、使いやすい整理・収納を勉強したいなと思いました。
講座を終えての感想

家には個人の洋服や色々な持ち物、リビングなどにある家族共有のモノがあり、
自分はもちろん、夫や子ども家族みんなが使いやすい整理収納にしていくことは、生活していく上で欠かせないことだと思うのです。
身近な整理収納に関して、理論や概念を学べたことは成長につながると感じました。
受講した方々の動機はそれぞれでしたが、一緒の目的を持って過ごした時間はとても有意義なものになり良かったです。
おわりに

整理収納された家は過ごしやすくてポジティブな気持ちになり、見た目だけでなく精神的にも良い影響をもたらしてくれますよね。
勉強したことを基に整理収納を通して、これからもシンプルなスタイルを目指していきたいなと思います。
【整理・収納】メッシュパネルを使って、空間を利用した掃除機の収納方法。
去年、掃除機をコードレスタイプのものに買い替えました。
◇暮らしがより良くなるように、見直しをしていきます。みなさんの整理・収納に役に立つテーマはこちら!(にほんブログ村)
暮らしの見直し
ざっくり整理&収納のススメ
シンプル収納
整理整頓・お片づけ♪
わが家の快適収納
◇シンプルスタイルの参考に、興味のある方はこちらもどうぞ。(にほんブログ村)
モノを少なく、シンプルに暮らしたい
シンプル・ミニマルライフ
日々の暮らしをシンプル&豊かに
すっきり暮らす
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
