病院を受診後に、決してやってはいけないこと
- 2023/10/27
- 08:05
去年の8月、胃の調子が悪くて気持ち悪くなり、嘔吐したことがあったので病院に行った経緯があります。
胃カメラの検査を受けた結果、胃酸が食道に逆流することでただれてしまい、
胃の上皮が食道に上がってきて粘膜が置き換わっている状態(バレット食道)とのことでした。
他にも胃の状態を見て色々と説明して頂き、薬を処方されてその日の検査と診察は終わりました。
そこまでは良かったのですが、問題はその後、、

初めての鼻から胃カメラ体験記
早くも9月半ばになりましたね。先月は身体のあちこちが不調で病院ばかり行っていたような気がします。片頭痛の薬をもらいに毎月1回行っている脳外科に加えて鼻と耳の調子が...
勝手な自己判断で病院に行くのをやめる

処方された薬を飲み数日が経った頃、足や腕などがとても痒くて蕁麻疹が出てきました。
私は普段から片頭痛の薬やピルを飲んでいますが、その影響ではなく、最近飲み始めた胃の薬が原因なのでは?と思い、皮膚科に行くことに。
そこで塗り薬と飲み薬を処方してもらい、1週間程で痒みは治まりました。
普通なら胃カメラを受けた病院に行って、薬が合わなかった旨を医師に伝えるべきところ、お恥ずかしながら私は行くのをやめてしまいました。
胃の調子は悪くなかったですし、気持ち悪いことも無かったので、大丈夫だろうと勝手に自己判断してしまったのです。
当時はその行動に対してあまり深く考えていませんでしたが、今年3月に転勤による引っ越しをし、10月に入りそろそろ健康診断の申し込みをしようとしたいた矢先、
前回受けた健康診断と大腸カメラの結果を見ていたら、胃カメラを受けた時のことを思い出しました。
あれから胃がおかしいことは無いものの、通院を勝手にやめたから私の胃は本当に今、大丈夫なのだろうか?
自覚症状が無いだけで、もしかしてじわじわと病気が進行しているんじゃ、、
初期の胃がんはほとんど症状が無いと聞いたことがありますし、すごく心配になってきて、
これまでほったらかしにしたことを猛省しました。

胃の不調を改善するために変えた生活習慣
先日胃カメラの検査を受けた記事を書きました。結果、胃酸が逆流し食道の粘膜が胃の入り口の粘膜に置き変わってきている状態でした...
専門の病院を受診
胃カメラを受けた病院に電話をしてこの件を話したら、
何か症状があれば胃カメラの結果の写真を持参して、今住んでいるところの消化器内科を受診した方が良いですよ、とアドバイスをもらい、
症状が無いけれど、気になっていたのですぐに探して予約を取り行ってきました。
受診した病院は内視鏡検査を得意とする胃腸専門のところです。
先生に写真を診て頂いて、結論から言うと「問題なし」でした。

はぁーっ、良かった。
バレット食道の中でも心配のいらない症状らしく、他の気になっていた点についても大丈夫だそうで、薬は飲まなくて良いとのことでした。
ピロリ菌未感染のため綺麗な胃のようで、胃カメラの検査は3年に一度行い、調子が悪くなったらまた相談に伺う予定です。

40代女性ミニマリストの大腸カメラ体験記
皆さん大腸カメラの検査を受けたことはありますか?大腸カメラと聞くと痛い・苦しいのマイナスのイメージしかなく、しかもお尻からカメラを入れるなんて恥ずかしくて...
おわりに
問題なしで本当に安心しました。
結果的に放置しておいて良かったと言えますが、それは病院の先生が決めることです。
病院を受診した後、ほったらかしにしたり、決して自己判断してはいけません。
治療は終わりなのか、または継続した方が良いのか、先生の判断を聞いてしっかり確認することが大事です。
「大丈夫だろう」と自分で決めつけたり思い込むのはダメですね。
当たり前と言えば当たり前のこと。
しかし、それが私は出来ていませんでした。
40代になり病院に掛かることが増えてきているので、これからは通院を中途半端にせず受診していきたいと思います。
◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
シンプル・ミニマルライフの美容と健康
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
シンプル・ミニマルライフ
主婦のライフスタイル
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^