fc2ブログ
ホーム > シンプルスタイル >【健康】 > ミニマリストの健康|ぎっくり腰の、その後。

ミニマリストの健康|ぎっくり腰の、その後。

         

去年の6月の終わりごろに、人生で初めてのぎっくり腰をやってしまいました。


その時はあまりの激痛に動けなくて、何をするにも辛くて辛くて。


日常生活の動作って、こんなにも腰をかがめることが多いんだな、と改めて思い、

ぎっくり腰の恐ろしさをヒシヒシと感じました。



整形外科で処方してもらった湿布と飲み薬と合わせて、電気治療などのリハビリを行い痛みは取れたのですが、

去年の12月と1月にぎっくり腰ほどでは無いものの、痛くなりました。


軽かったので、1週間で何事もなかったかのように動けたこともあり、特に病院には行かなかったのです。





3月の引っ越しの時は腰を痛めないように、慎重になって準備をしました。

ここで動けなくなったら大変ですからね。


無事に引っ越しも終わり家も整ってきた4月下旬。


何もしていないのに、またもや腰が痛くなってしまいました。




040627リハビリ




整形外科、接骨院、整体のどこに行こうか色々と考えた結果、


整形外科は行ったことがあるので、そことは違った視点から痛みにアプローチ出来るのではないかと思い、今回は接骨院に行くことに。


先生からはぎっくり腰から半年後に痛くなって、そこから3ヶ月後にまた痛みが出てきているので、

痛みのサイクルがどんどん短くなってきている、との事でした。



あぁ、もっと早く来れば良かったー。



ゴールデンウィークに娘が行きたがっていた遊園地に行ったのですが、

乗り物の待ち時間が長く立ちっぱなしだったので、腰が痛くて負担が掛かってしまいました。



体に痛みがあると動きたくなくなり、普段の生活が億劫になりがち、、


早く普通に動かすことが出来るように、しばらくは接骨院に通う日が続きそうです。


皆様も健康にはお気を付けください。


40代女性ミニマリストの大腸カメラ体験記

40代女性ミニマリストの大腸カメラ体験記

皆さん大腸カメラの検査を受けたことはありますか?大腸カメラと聞くと痛い・苦しいのマイナスのイメージしか...


ピルヤーズフレックス服用1年経過、血液検査と注意点

ピルヤーズフレックス服用1年経過、血液検査と注意点

1年程前からピルのヤーズフレックスを服用しています。毎日決まった時間に飲む必要があり、忘れないようにスマホのアラームをセットしているのですが...


◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

シンプル・ミニマルライフの美容と健康

主婦のつぶやき&節約&家事etc...

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

シンプル・ミニマルライフ

主婦のライフスタイル


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事