40代女性ミニマリストの大腸カメラ体験記
- 2023/02/20
- 08:05
皆さん大腸カメラの検査を受けたことはありますか?
大腸カメラと聞くと痛い・苦しいのマイナスのイメージしかなく、しかもお尻からカメラを入れるなんて恥ずかしくて、
検査するのは嫌だなぁと思っていました。
しかし、夫が去年会社で受けたのをきっかけに、
「40代で私も一度しっかりと診てもらった方が良いのではないか?」
「胃カメラは去年の夏に受けたので今度は下から検査しよう!」
ということで予約を取ったのですが、
今までに大腸カメラは受けたことが無く、「痛かったらどうしよう」 「下剤をそんなにたくさん飲めるかな」等と
当日までかなり不安な気持ちで過ごしていました。
検査3日前から当日の朝
3日前から食物繊維の多いワカメやひじき、ほうれん草、きのこ類は食べないように指示がありました。
前日の食事は朝は玄米・卵焼き・味噌汁(具無し)、昼はうどん(具無し)、おかゆと昼に残ったうどんと言った内容です。
味気ない食事ですが、よく噛んですりつぶして食べるように意識しました。
また、1~1.5リットルの水分を取るようにして、夜9時以降は水以外絶食になります。
寝る前に下剤を飲み、当日も絶食のまま病院に行きました。

ユニクロのウルトラストレッチスムースパンツに、しまむらの裏地あったかプルオーバーでラクな服装で。
これから長い1日が始まると思うと憂うつだけど、終わったらご褒美に美味しいもの食べるぞ~!
鎮静剤なしで検査しようと思った理由
私が受ける病院では大腸カメラ検査時に鎮静剤を使用して受けられるようで、ありにしようか色々悩みました。
鎮静剤を使うとウトウトしている状態で苦痛なく検査が終わるようです。
何日か前に受付に問い合わせたところ、「使う人が多いけれど無しの人もいる」とのことでした。
ネットでも私の見た限りでの体験談では、使って検査をした人が多かったので
痛いからみんな鎮静剤ありでしているのかなぁ、と思っていたのです。

去年受けた夫は「鎮静剤なしで受けたけど、大丈夫だったよ!中には腸の曲がり角で痛かったって言ってた人もいたけど、、」
と言うので、じゃあ無しでしてみようかなと、段々と気持ちが傾いてきました。
鎮静剤を使うとその日の車の運転は出来ないし、終わった後に気持ち悪くなる可能性もあるし、、
胃カメラの時は鎮静剤なしで受けたので、
大腸カメラも最初は使わないで受けてみて、どうしても痛かったら次回から使えば良いか、と思い
「鎮静剤なし」を希望しました。
2リットルの下剤に苦戦
身体計測や尿検査、心電図などの健康診断の後に大腸カメラを行うにあたって、
2リットルの下剤をコップに注ぎながら少しずつ飲んでいきます。
スポーツドリンクのようなちょっと変わった味で美味しくないけど、飲めないことはない、というのが感想です。
カーテンで仕切られたブースにリクライニングチェアとテレビ、電気ヒーターもあって快適な環境です。
この日大腸カメラをするのは私だけだったので、人目を気にせずにゆっくり過ごすことが出来ました。
1リットルの下剤を飲んだところですぐ隣にあるトイレに行き、そこからはもう下剤を飲む→トイレに行くの繰り返し。
初めは冷えていた下剤も、残り1リットルで常温になったら飲むのが大変になってきました。
不味くて飲めない(;_:)
お腹もたぷたぷだし胸の辺りがモヤモヤ気持ち悪いです。
テレビの内容に集中したり、逆に何も考えずに無の状態になってみたりしたけれど、やっぱり不味いです。
何とか飲まなければ!と奮い立たせている状態です。
大腸カメラの予約をとるために色々な予定を調整して、やっと受けられているので
辛いけど飲むのを辞めたら、今までの努力が全部ムダに終わってしまう!汗
今日、検査して帰らなければ!!

※イメージ図
そんな様子を看護師さんが見て途中で水を持ってきてくれたり、優しく気遣ってくれたことがとても嬉しかったです。
普通の水が美味しい~(;_:)
下剤を飲み始めて3時間後、腸の中がキレイになったところで、いよいよ検査の始まりです。
あっという間に終わった大腸カメラ検査
検査着に着替え内視鏡室に向かいます。
再度問診票などの確認事項を済ませたあと、血圧測定とパルスオキシメーターを指に挟み、
カメラがゆっくり入っていきました。
検査着はお尻の部分だけ穴の開いた半ズボンに、上からガウンみたいなものを羽織っているので思ったほど恥ずかしさはありませんでした。
いざベットに横になったらドキドキしてきて、血圧も普段より少し上がり気味です。
とにかく無事に終われるように願うばかり、、
看護士さんの指示で体勢を左右変えながら、およそ3分で一番奥の盲腸までカメラが到達しました。
ここまでは順調、順調(´▽`)
その後カメラをゆっくりと戻しながら大腸を診ていきます。
目をつぶったり口をギュッと閉じると力が入るので、モニターを見ながらずっと深呼吸していました。
看護士さんが声を掛けてくれたり、背中をトントンしてくれたのも安心材料になりありがたかったです。
リアルタイム画像で体の中を見ることが出来るなんて不思議だし、
こんな風になっているんだ~と冷静に思える自分がいました。
一瞬ちょっと痛みを感じましたが、さっきの下剤を飲み干すのに比べたら全然大丈夫!
15分か20分も掛からず検査が終了、始まる前は30分と聞いていたので、とてもスムーズに終わり良かったです。
結果は「問題無し」でホッと一安心。
こうして人生初めて受けた大腸カメラの検査は終わったのでした。

初めての鼻から胃カメラ体験記
早くも9月半ばになりましたね。先月は身体のあちこちが不調で病院ばかり行っていたような気がします。片頭痛の薬をもらいに毎月1回行っている
おわりに
受ける前はとても不安でしたし、一日掛かりの検査は大変だなと思っていたのですが、
終わってみれば受けて本当に良かったです。
(検査そのものよりも前準備が大変でした)
私は物事を先延ばしにする癖があり、今回の検査ももっと早く受ければ良かったものの、
つい後回しにしてしまい年度内ギリギリになってしまいました(;´・ω・)
40歳以上になると大腸がんになる人の割合が高く、女性のがん死亡原因では1位(男性は3位)だそうです。
女性が注意しなければならないのは子宮がんや乳がんだけではなく、大腸もなんですね。
これからは毎年大腸カメラは無理でも、大腸がん検診をしっかり受けようと思います。
今回の検査で本当に日々の健康って大事なんだなと、改めて実感。
何かあった時に早期発見できれば、体やお金の負担もそこまで掛からずに済むので
健康診断や各種がん検診を定期的に受けることと、食生活や運動の基本的な生活習慣を見直していきたいです。
お腹の手術歴や婦人科系疾患があって腸に癒着のある人、大腸の曲がり具合いなどによって痛みが出る人はいるようです。
先生の内視鏡技術や、リラックスできる環境かどうかも影響するかもしれません。
あくまで私個人の感想を綴りましたが、
鎮静剤なしで大腸カメラを受けようと思っている方の参考になれば幸いです。
◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
シンプル・ミニマルライフの美容と健康
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
シンプル・ミニマルライフ
主婦のライフスタイル
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^