洋服を買う時に失敗しないセールの利用方法
- 2023/02/08
- 08:05
先日、新しい冬服を最終セールで購入しました。
1月にすでに2着購入していたし、もうすぐ冬が終わるのにまた新たに買うのはどうかな?と思いましたが、
何回も足を運び、色々と考えて購入を決めました。
以前はセールで「安いから」という理由で買っていたのです。
でも、その買い方だとすぐに飽きて、長く着ることができない洋服ばかりに(;´・ω・)
せっかくお得に買えるセールで失敗しないために、条件を決めておくと賢く利用することが出来ます。
前々から欲しいと思っていた洋服

グローブのあったかモチモチストライプ柄起毛ニット。
ボーダーやストライプ柄、ブルー系の服が好きで春服と夏服は持っているのですが、
冬服でこのようなものは持っていなかったので、ネットや店頭で見た時からずっと可愛いな、良いなーと思っていました。
先日同じように見ていたところ、セールで30%オフになっているのを見掛けたので試着をして購入することに。
この日初めて見て良いなと思っても、一時的な気持ちかもしれませんが
何回も見ている服だったら買ってすぐに飽きてしまうことは無いので、
以前から欲しいと思っていた洋服がセールになっていたら、お得に買えるし長く愛用出来ます。
![]() | 【SALE/29%OFF】grove あったかモチモチストライプ柄起毛ニット! グローブ トップス ニット グレー グリーン ブルー |

来年も引き続き着る洋服
長く愛用出来るということは、来年も着るということです。
今期は1,2ヶ月程しか出番がありませんが、次のシーズンに着る時はまだ割とキレイな状態を保てているので気持ちよく着用出来ます。

秋口のちょうど良い気候から、急に寒くなることはよくあるので
そんな時にお気に入りの服がもう準備してあると乗り越えていけます。
毛玉の取れないニットをまだ着られるから、と取っておいてしまいがちな私にとって
新しい服を取り入れることで洋服の整理も進みそうですw

今買って冬から春まで着回せるアウター選び
冬物最終セールのポップを目にする今の時期に洋服を買う方は多いかと思います。半額や○○%オフ...
衣装ケースに入るかどうか
冬服は何着までとキッチリ決めずに、
衣装ケースに入る分だけとゆるい持ち方にしています。(アウター、部屋着、インナーを除く)

欲しいからと言ってどんどん買っていくと、
入りきらないからケースを買う→洋服が増える→居住スペースを圧迫する
の悪循環に陥るので、今のスペースに収まるかどうかが重要です。
少ないものでシンプルに暮らす習慣が身につくと
セールでお得に買えるとしても、居住空間を圧迫してまでは必要無いですし優先順位は低くなります。

ワードローブ|今から春先まで着られる冬服を購入
暖かくなったり寒くなったり寒暖の差が激しい1月、冬物最終セールが行われている最中ですね...
おわりに
洋服を買う時に失敗しないセールの利用方法についてのご紹介でした。
買い物は楽しいし、ましてやセールとなったら余計にワクワクする気持ちになります。
でも、安く買えるからこそ後になって「アレ?こんなはずじゃなかったのに」 「無駄になっちゃった」と後悔しないためにも、
自分の中でのルール作りが大事になってくるのではないでしょうか。
これからもセールを賢く利用し、上手に買い物ができればいいなと思います。
![]() |


◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
大人のカジュアルファッション
ミニマリストの持ち物
少ない服で着回す
ときめくクローゼット
今日のコーディネート
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^