fc2ブログ
ホーム > ファッション > パーソナルカラーと骨格診断を受けて分かった自分に似合う服

パーソナルカラーと骨格診断を受けて分かった自分に似合う服

         

以前からパーソナルカラーと骨格診断が気になっていました。


私はどのタイプになるのか、

雑誌などで特集があるとチャートに沿ってやってみたものの、いまいちよく分かりませんでした。


先日、住んでいる地域でパーソナルカラーと骨格診断ができるイベントがあると知り、

これは良い機会だと思ったので参加してきました!







パーソナルカラー診断で分かった私に似合う色



パーソナルカラーとは

その人の生まれ持った色(髪・瞳・肌)と雰囲気が調和する色(=似合う色)のことです。
人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違います。

色相/彩度/明度を軸に、春・夏・秋・冬の4つのタイプに分かれます。
イエローベースは春・秋タイプ、ブルベースは夏・冬タイプに分けられます。

Pierrot 大人のパーソナルカラー診断より引用



パーソナルカラーとは何かについての説明を受けた後、鏡の前に座り、着ている洋服が見えないように白い布を掛けました。

そしてその上から布を当てて、まずはイエローベースとブルーベースのどちらのタイプなのかを見ていきます。


化粧はしないようにと事前に言われていたので、スッピンで行きました。


担当の方が異なる色合いの赤を2枚、青を2枚、、と当てていきその都度、顔の印象について説明して頂くのですが


同じ色でも明るさや濃度によって顔色の見え方が全然違うことに驚きました。



例えば黄色を当てた片方の、濃くて落ち着いた温かみのある色は目の下が疲れて見えたのに対し、

クリアな明るめの色はフェイスラインがすっきり!


全種類の布を当て終わったところで、私はブルーベースであることが分かりました。



次も同じく全種類の異なる色合いの2枚の布を当てて、夏か冬かを診断していきます。



一例を挙げると濃い紫だと顔が色に負けてしまい、色だけが主張してきつく見えましたが、

ラベンダー色だとフェミニン度が増して優し気な印象になる、と言われました。


他の色を比べてみても爽やかで涼しげな色が似合っていたんですよね。



私は「ブルーベースの夏」の診断結果でした。


サマータイプは初夏の紫陽花のように淡いブルーが入った明るい色や、やわらかい色、くすみカラーが似合い

上品で控えめな印象を持つ人が多いようです。



▽サマータイプに似合う色
041101パーソナルカラー

Pierrot 大人のパーソナルカラー診断より引用



2段目のアソートカラー(ベースカラーを引き立てる色)が私好み(*´▽`*)

コーディネートの2割から3割ぐらいの割合が理想的なんだとか。




似合う色と好きな色


私は昔からミントグリーンやブルー、ラベンダーの色が好きでした。


持っている洋服は紺、ベージュ、グレーの基本色の他、寒色系の色が多いです。


010518洋服1



040912しまむら2



010620ハンカチストール2


見るからに涼し気で爽やか。


自分の好きな色が必ずしも似合う色であるとは限りませんが、

私の場合は好きな色と似合う色が一致していたので嬉しかったです。


もし違った場合でも、それはそれで新たな発見なので診断してもらって良かった、と思うだろうなと想像します。


2wayで着回しの幅が広がるジャンスカを購入

先日、ユニクロとしまむらで秋に着る洋服2着を購入しました。その流れで他のお店も色々見ていて...




骨格診断で分かる似合うファッション



骨格診断とは

生まれもった体の質感やラインの特徴から、自分に似合い、体型をきれいに見せる服のデザインと素材を知るメソッドです。
骨格タイプは「ストレート」 「ウェーブ」 「ナチュラル」 の3タイプに分けられ、年齢や体型が変わっても骨格タイプは一生変わることはありません。

GLOBAL WORK 「骨格タイプ」×「パーソナルカラー」あなたに似合うコーディネートは?より引用



骨格診断では手首や指の関節、鎖骨、膝、肩甲骨などを見て、ナチュラルタイプの診断結果でした。


ゆったりとしたデザインで、カジュアルな服装や小物が似合うそうです。


逆にピタッとしている服は骨感が目立って似合わないとのことなので、

洋服を買う時は意識して選んでいきたいです。


スキニーデニムを持っていますが、

確かにゆったりとしたパンツの方が足の形を拾いすぎないので、よくはいているような、、


お店で可愛いな~と思って試着してみたら、「何か違う、、」と思うことがあるので

骨格が影響していたのかもしれません。



洋服はそれほど多くは持たないようにしてますが、

合う素材やシルエットが分かれば、もっともっと厳選して本当に着回せる洋服だけを持つことが出来るので、骨格診断も大変役に立ちました。


ミニマリスト専業主婦が10月に着回すワードローブ

暑さが落ち着いてきたなと思ったら急に寒くなったり、また、朝晩と昼間の寒暖差が大きくて何を着よう...




おわりに


今回パーソナルカラーと骨格診断を受けてすごく勉強になりました。

色によってこんなにも見え方って変わるんですね!


洋服を買う時にどんなデザインやシルエット、色が似合うのか。


今まではただ好きだから選んでいましたが、これからは理論に基づいて選べるので失敗が少なくなりそうです。


似合う服を着ることで自分に自信が持てるし、印象もアップするかもしれません。



受講した後に、こちらの本を買ってみました。


041105本


イラストが多いので読みやすく、タイプ別に似合う洋服の形が細かく書かれていてとても参考になります。


(骨格診断)×(パーソナルカラー)本当に似合う服に出会える魔法のルール [ 二神弓子 ]





冬服はベーシックカラー中心なので、買うとしたらキレイなカラーのニットが欲しいな~


これからは上手く似合う色や素材・デザインを取り入れて、ファッションを楽しんでいきたいと思います。


パーソナルカラー診断 - ブログ村ハッシュタグ
#パーソナルカラー診断

骨格診断 - ブログ村ハッシュタグ
#骨格診断

◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

ときめくクローゼット

女性のための情報満載

40代からの似合う服と小物の選び方

主婦だってステキ女子♪

シンプル・ミニマルライフのファッション


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事