fc2ブログ
ホーム > お金のこと >【家計管理】 > 物価上昇に効果的な買い物の仕方

物価上昇に効果的な買い物の仕方

         

電気料金の値上げが続いていて、来年の春以降も2~3割の値上げがあるかもしれない可能性があります。

政府も電気料金の負担軽減策をを検討していますね。


食費やガソリン代などもじわじわと家計に影響が出て、物価上昇を肌で感じています。



水道光熱費を節約したり、通信費や生命保険といった固定費を見直す必要があるなと考えていますが

日常生活において食費や被服費などの買い物をすることが多いので、


物価上昇から家計を守るために、まずは買い物のする時の注意点についてまとめてみました。







ムダなものは買わない


だんだんと肌寒さが増していき、新しく冬物の洋服が欲しいな、と最近よく思うようになりました。

冬に限らず、季節が変わるとなぜか洋服を新調したくなっちゃいます(;・∀・)


ショッピングモールの中に入っている本屋さんに立ち寄ったついでに、ウインドウショッピングをすることがあります。

見なきゃ良いんでしょうけど、見ていると欲しくなるんですよね。



031029冬のアウター2


冬のアウターが種類豊富に出てきて、つい目移りしてしまいますが、

去年購入したファーブルゾンがあるので大丈夫!




目的があって買うのは別ですが、その場の感情で買うと後々着回しがしにくかったり

すぐに飽きてしまうので、ムダなものは買わないように気を付けています。


買いたいな~と心が揺れ動いた時は、手持ちの洋服を思い浮かべてみると

すでに持っている服がほとんど。


洋服でも靴でも自分の好みがあるので、良いなと思うものはいつも大体同じような色や形なのですよね。



他で節約していてもムダなものを買っていたら意味が無いので、

「必要なものを買う」というのをこれまで以上に意識していきたいと思います。


物価上昇における我が家の食費対策

今年に入ってから色々な商品が値上げされています。10月からは今年上がった商品も含めて、6,500...




迷ったら買わない


迷っている時は自分の中で何か引っかかるところや、気になるところがあるから迷っているんだと思います。

必要なものや条件に合ったものだったらすぐに購入を決心出来ます。



少し前に娘がホットサンドメーカーが欲しいな、と言いました。

テレビで美味しそうだったのを見て影響を受けたようです。


私も「良いねー、今度見に行ってみようか」と言って一緒に家電屋さんに行き、

色々種類がある中でブルーノのホットサンドメーカーが目に留まりました。



【公式】 BRUNO ブルーノ ホットサンドメーカー ダブル ワッフル ミニタルト おさかな プチガトー ドーナツ プレート セット コンパクト おしゃれ お洒落 かわいい 可愛い 朝食 プレート パン トースト ホワイト レッド BOE044 電気 耳まで 1枚 ハーフ 一枚 鉄 ケース





シンプルでオシャレ、別売りのプレートを買えばワッフルやタルトも作れるようです。


これから寒くなってくるので、家でのおやつ作りが楽しめて良いなぁ(*´▽`*)とテンションが上がりました。


・・・でもちょっと迷いもあって。



値段が本体で10,000円くらい掛かるし、そもそも普段から手づくりおやつはほとんど作らない私です。


たまーにホットケーキを焼くくらいで、パンは魚焼きグリルでトーストしていますw


ヘルシオの電子レンジを持っていて、フライや蒸し物・焼き料理が出来るのですが

温め・解凍・さつま芋をふかすぐらいしか使いこなせていません、、



ブルーノのホットサンドメーカー自体はとても良い商品なのに、

使う人がちゃんと使わないと、1回作って終わってしまいそうな気がしたから迷う気持ちがあったのです。



「予算がオーバーしている」 「使いこなせる自信がない」 

これらの迷っている理由をクリアできないのであれば買わない方が良いと思い、


今回は購入は見送り、本当に必要だと心から思った時まで取っておくことにしました。




やっぱり迷っている時は、先ほど書いたようにムダな買い物にもつながってしまうので

納得できる買い物をしていきたいと思います。


お金が貯まらない人の行動パターン

ゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇中に出掛けたり、何かを買ったりして「今月はお金けっこう...




おわりに


「ムダなものは買わない」 「迷ったら買わない」


この2つを意識するだけで今、本当に必要なものにお金を使えるようになり、

物価上昇に対しても効果的です。


特に年末にかけてのセール時期は財布が緩みがちになるので、

満足度の高いお金の使い方をしつつ、節約出来ればいいなと思います。



◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

暮らしの見直し

頑張らない節約

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

◇家計簿*お金事情*◇

シンプル思考&暮らし


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事