fc2ブログ
ホーム > お金のこと >【家計管理】 > 通信費の見直し|物価高に備える節約方法

通信費の見直し|物価高に備える節約方法

         

食費や電気代などの光熱費がどんどん値上がりしてきていますね。

普通に使っているつもりなのに、金額が掛かってきているのをとても感じます。


去年、物価上昇から家計を守るために車と医療保険の2つを見直しをしました。


固定費は一度見直すと節約に効果的!


少し前になりますが、今年の1月に通信費についても見直しをしています。







イオンモバイルからワイモバイルへ乗り換える



021212スマホ5



今から3年半くらい前に夫婦でワイモバイルからイオンモバイルに乗り換えたので、しばらくの間イオンモバイルを使っていました。


イオンモバイルの料金は、2GB音声プランに5分かけ放題のオプションをつけて1,500円ほどです。

夫は10分かけ放題なので1,900円です。


かけ放題の時間を超えた分には料金が加算され、娘のキッズ携帯や、ネットのソフトバンク光と合わせると毎月10,000円台で推移していました。



以前ショッピングモールに行って、家電量販店が入っているところを偶然通りがかった時に、

ワイモバイルに乗り換えると家電ポイントがもらえるキャンペーンを行っていました。



いつもなら通り過ぎてしまいますが、節約のことを考えている最中だったので詳しい話を聞いてみると、


今よりも内容がより良くなる上に1,000円ほど安く、家電で4万円分のポイントが付いてくるようで。


夫と話し合い、またワイモバイルに戻って乗り換えることに決めました。


保険の見直し|産後うつ病と医療保険

保険の見直し|産後うつ病と医療保険

先日、念願だった医療保険の見直しを行いました。以前まで加入していた保険は、10年ごとに保険料がだんだんと高くなっていき、保障が85歳までだったのでいずれは...




スマホはそのままでSIMカードを差し替え



021212スマホ2



イオンモバイルのメリットに、契約期間に関わらずいつ解約しても違約金が掛からない点が挙げられます。

例えば2年契約のように、最低利用期間が定められていないので良心的ですよね。


なのでイオンモバイルに解約金など支払うことなく、ワイモバイルに乗り換えができました。


今まで使っていたSIMカードをワイモバイルのSIMカードに差し替えるだけで、

スマホそのまま使えるのが良かったです。



MNPに対応しているため、電話番号を変えずに済みますし

スマホ本体の電話帳や写真などアプリがそのまま使えるので、契約する会社だけが変わって他は変わりありません。



だから、あまり「変えた」という実感はなくて(^^ゞ


SIMカードの差し替えや設定は店員さんにやって頂いたので、難しいことは無く安心しました。


そのおかげで変更してからすぐにスマホを使うことができました。


保険の見直し|物価上昇から家計を守る節約方法

保険の見直し|物価上昇から家計を守る節約方法

最近よく目にする「物価上昇」や「価格高騰」の文字。我が家も食費がだんだんと上がってきたことから、今までの買い方や考え方を変えて出来ることに取り組んでいます...




料金と気を付けていくこと


夫婦でワイモバイル2台、自宅のインターネットソフトバンク光をまとめて

「おうち割光セット」が適用されるので、スマホ1台につき月額料金から1,188円の割引が受けられます。


1回10分以内の国内通話無料になる誰とでも定額770円をオプションで、

Sプランは3GB付いていますがデータ増量無料キャンペーン中につき、1年間は5GBまで無料になるようです。


1年を過ぎると月額550円掛かってしまうので、忘れないようにしておかないと、、


また、10分を超えると30秒22円の料金が発生するため、長電話はしないように気を付けていきたいです。



ワイモバイル料金



これまでの請求書を確認してみると、3月以降は引っ越しの準備や引っ越しをした後では手続きのことなどで、

色々な業者さんに電話を掛けていたため、キッズ携帯やソフトバンク光と合わせて12,000円くらいでしたが、


新生活が落ち着いてきた7月分の請求は夫婦で3,797円、合計の通信費が9,000円台になりました。


基本はLINE電話を使い、その他に掛ける時は、病院の予約を取ったり用がある時のみです。


ネット予約も利用しつつ、通信費を抑えていきたいと思います。




おわりに


契約変更するのは手続きの時間や、調べる手間などが掛かりますが、

その分安くなるので面倒がらずに、定期的に見直していくことが大事だと思います。



給料がなかなか物価高に付いていけていない現在、特に固定費の見直しは効果的です。


どこの会社と契約するかのこだわりは特に無いので、その時その時で最適なプランを選択し、


値上げに備えていけたら良いなと思います。



◇気になるお金のことは、こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

節約貯金deゆとりのマネーライフ

老後の備え:お金に関する心配を減らす方法

頑張らない節約

お金を貯める方法

◇家計簿*お金事情*◇


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事