fc2ブログ
ホーム > お金のこと >【家計管理】 > 保険の見直し|物価上昇から家計を守る節約方法

保険の見直し|物価上昇から家計を守る節約方法

         

最近よく目にする「物価上昇」や「価格高騰」の文字。


我が家も食費がだんだんと上がってきたことから、今までの買い方や考え方を変えて出来ることに取り組んでいます。


物価上昇における我が家の食費対策

今年に入ってから色々な商品が値上げされています。10月からは今年上がった商品も含めて、6,500品目以上が値上げされたようで...




物価上昇に効果的な買い物の仕方

電気料金の値上げが続いていて、来年の春以降も2~3割の値上げがあるかもしれない可能性があります...



食費だけではなく家計簿全体を見て、ムダなところにお金を使っていないか。

夫婦でもう一度、項目毎に目を通してみました。


節約をする時に固定費を見直すのが効果的だという話をよく聞くので、今回は自動車保険について改善しました。







アクサダイレクト自動車保険に乗り換え


医療保険や生命保険は子どもが産まれたり、マイホームを購入したタイミングで見直しをしましょう、と言われることが多いですが、

自動車保険は加入したらそのまま、ということがあります。


我が家も更新の時期に補償内容を確認するものの、契約会社を変えようと思ったことは無くて。

私と出会うより以前に、夫が元々入っていた保険会社なので、もう20年以上のお付き合いになります。


なので、「今の保険会社と契約していて当たり前」の感覚になっていました。



でも今回初めて、他社の保険料はどうなのか色々調べてみることに。


そうしたらアクサダイレクトの自動車保険がすごく安かったのです。



040118お金1



現在月々3,200円(年額38,400円)の支払いが、同じ補償で年払い18,000円。


今までの保険料をみても、3,000円ちょっとじゃそんなに高くはないだろうと思っていたけれど、

思っていた以上に安い結果が出たのでビックリしてしまいました。


保険料年間20,000円の差は大きいですし、保険料が安くなると分かったので乗り換えをすることに決めました。


【円安】米ドル建て保険が家計に及ぼす影響

今年の3月くらいから円安がどんどん進み、一時期は145円を記録しました。日銀は急速な円安に歯止...




解約の電話


保険の見直しで何が嫌かと言うと、担当者にやめると電話することです。



「引き止められたり、理由を聞かれたり、それが面倒だから現状のままでいいや。」


そんな風に思う方は、きっと多いのではないでしょうか?


私も電話しづらいし、出来れば断る電話はしたくないのですよね。

担当者に色々聞かれたら言葉に詰まってしまう、、


こんな時いつも夫が電話してくれるのでありがたいです。



私は隣で少しドキドキしながら電話の内容を聞いていました。


夫が担当者に「自動車保険の契約をやめようと思っています」と言った時、

電話に出た時と比べて声のトーンが急に落ちて、スピーカー越しで聞いている私にも、残念な気持ちが伝わってきました。




・・・あぁ、やっぱりそうですよね。




安くてより良い方に乗り換えることは私たちにとってプラスなのに、

やめる=悪いことのように、なぜか申し訳ない気持ちになってしまいました。



「担当者と私」という個人間の狭い視野だと、色々な感情が入ってしまいますが

「会社と私」のようにもっと広く物事を考えた時に、毎月新規で加入する人もいれば解約する人もいます。


出会いがあれば別れもある、ということです。


そう考えるとやめることに罪悪感を持つ必要は無いんですけどね。



保険で20年以上お世話になって守ってくれたのですから、夫はありがとうございました、と感謝の気持ちを言っていました。


担当者の方も明るい声のトーンになったので、笑顔になっているような表情を想像しました。


最後は明るく終わりにした方が良いですよね。


相手の心の中は残念に思っているかもしれないけれど、前向きに終えることが出来たのでホッと一安心です。




店舗有りと無しの違い



041020パソコン


アクサダイレクトにはネット割引があるので、ネットで申し込みをしました。


見積りをとる時に、お客様相談センターに電話をして補償内容をひとつずつ確認したり、間違いのないように入力したり。

今まで担当者にやって頂いていたことを、自分でやらなければなりません。



ちょっとしたことが手間に感じました。

でもアクサダイレクトは店舗が無いためコストが掛からず、安い保険料です。


大手の店舗があるような所は人件費などが掛かるので、その分保険料も割高ですが担当者が居てお任せ出来ます。


スマホで例えるなら、大手キャリアと格安スマホ、みたいな。



保険でも何でもどちらが良いか、選ぶのは人それぞれだと思います。


ただ、安い方を選ぶ時は総じて自分で調べて考える必要があるので、人によっては面倒に感じるかもしれません。




おわりに



041101自動車保険


11月も引き続き物価上昇しています。


中には再値上げの品目もあるので、家計管理を見直して節約する良いきっかけになりました。



ちなみに、これまでは銀行引き落としのみ可・年払いは不可だったのが、

アクサダイレクトはクレジットで年払いが可能なので、ポイントも貯まるようになりました。


ちょっとのことかもしれませんが、このような小さな積み重ねを大事にすることでお金も貯まっていくと思います。


これを機に他の項目で削れるところはないか、色々見直していき

物価上昇から家計を守っていきたいと思います。


物価上昇 - ブログ村ハッシュタグ
#物価上昇


◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

頑張らない節約

お金を貯める方法

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

◇家計簿*お金事情*◇

節約貯金deゆとりのマネーライフ


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事