fc2ブログ
ホーム > お金のこと >【家計管理】 > 物価上昇における我が家の食費対策

物価上昇における我が家の食費対策

         

今年に入ってから色々な商品が値上げされています。

10月からは今年上がった商品も含めて、6,500品目以上が値上げされたようでこの流れは止まりませんね。


買い物に行くと普通に買っているつもりなのに、じわじわと食費が掛かってきているのを感じます。

今までと同じではいけないと思い、少し買い方を変えてみました。







買い物する日をお買い得の曜日に変更


以前、食費を減らすための買い物方法について記事にしました。


食費を減らすための買い物方法

生活費の中で割と大きな割合を占める食費。何も考えずに買っていると、あっという間に予算オーバー...



このブログに書いてあるように、買い物に行く回数は月曜日と金曜日の週2回行っていました。


普段イオン系列のマックスバリュで買い物をしているのですが、木曜市に行った方が色々と安く買えるので

月曜日はそのままに、金曜日を木曜日に変更しました。


午前中の早い時間に行けばそこまで混雑せず買い物がしやすいですし

身支度を終えたらパパッと行くことで、やるべき家事を早く終わらせることが出来ます。



支払いはWAONカードとオーナーズカードを使えば、WAONポイントと支払った金額の3%キャッシュバックを受けられるのでお得です。


WAONポイントは我が家で9月と3月に全ポイントチャージすると決めているので、ちょっとした臨時収入に。

先月末、約13,000円分のポイントが入りました。


オーナーズカードのキャッシュバックは4月と10月にもらえるので、そろそろお知らせが来る頃です。




業務スーパーを行きつけに追加


これまで業務スーパーの冷凍食品である豚ロースカツやハンバーグをよく買っていました。

他の食材もよく見てみると、野菜や調味料が安かったので、マックスバリュと業務スーパーの2店舗を行きつけのスーパーに決めました。



以前と比べて野菜を多く買うようになったと思います。


チャーハンを作る時に手っ取り早く「チャーハンの素」を使ったりしていましたが

野菜が潤沢にあると、本当に疲れている時を除いて、材料を切りちゃんと作るようになりました。


炊き込みご飯も冷蔵庫にある野菜と鶏肉を使って、調味料を合わせて作ってみたら

家族に好評でした(´▽`)



野菜を多く取り入れた献立になると、食べ応えもアップしたので体にも家計にも良いと感じます。



20221004キッチン1



簡単な作り置きおかずも準備するようになりました。

かぼちゃの煮物、ちくわ・人参・こんにゃくの煮物、ピーマンとエノキの昆布和えなど、


あまり手の込んだ料理だと面倒なので、すぐに作れるもの限定です。


今後レパートリーを増やしていく予定ですが、無理なく続けることが大事ですよね。


料理の手間を減らす時短家事の工夫

私は料理が得意ではありません。 毎日のことですし、面倒だなぁと思うこともしばしばあります。それ...




外食は計画的に行く


外食に行くとワクワクしませんか?

でも楽しいからと言って何回も行っていると、かなり金額が掛かってしまいます。


特に夫が休み前の日の夜は、1週間仕事お疲れ~の気持ちだと思うのですが

急に外食に行きたいっ!と言い出すことがありました。


私も休みの日の昼くらい料理をしたくなくて、外食やファーストフードをテイクアウトしていたんですよね。


その時の気分で外食に行っていたので、今度からはいつ行くか日にちと回数を計画を立ててから行くように決めました。



また予防策として、休みの前日の夜は満足感のある肉系のご飯を準備することにしました。


例えば牛肉とコーン、ネギを材料としたペッパーランチ風や業務スーパーの豚ロースカツです。



20221004キッチン2



休日の昼は業務スーパーのラーメンスープ調味料を使った鍋ラーメンにしたら、

とても美味しくて外に食べに行かなくても全然イケるね!とリピート決定(´▽`)


この調味料に漬け込んだ唐揚げも美味しかったので、これから常備しようと思います。




おわりに


物価上昇における我が家の食費対策についてのご紹介でした。

業務スーパーを活用すると家に居ながら外食気分が味わえるのでオススメです。



以前は家事の中で「料理」はあまり好きではなくて、やらなくちゃいけないから淡々と作っていました。


でも食費を抑えるために考えて実践した結果、節約できた時はもちろん、

家族から「美味しいね!どうやって作ったの?また食べたい!」と言ってもらえたことがすごく嬉しくて、


大変は大変ですがこれからもっと工夫して頑張りたい、と前向きな気持ちになれました。



決まった家事ルーティンをこなす毎日だと、人から褒められることって少ないですよね、、


だからこそ「美味しい」の言葉は、私のモチベーションアップにつながりました。


これからも値上げの影響は出てくると思うので、家族で話し合いながら乗り越えていきたいと思います!


◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

◇家計簿*お金事情*◇

暮らしを楽しむラク家事*

暮らしの見直し

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

家事が楽しくなるモノ・工夫


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事