fc2ブログ
ホーム > お金のこと >【家計管理】 > 【円安】米ドル建て保険が家計に及ぼす影響

【円安】米ドル建て保険が家計に及ぼす影響

         

今年の3月くらいから円安がどんどん進み、一時期は145円を記録しました。

日銀は急速な円安に歯止めをかけるために9月22日、ドルを売って円を買うという市場介入を24年ぶりに行ったようです。







米ドル建て保険とは?


このようにニュースでよく目にする円安ですが我が家では以前、夫がガン保険の米ドル建て保険に加入していました。

ドル建て保険とは保険料の支払い、保険金の受け取り、解約返戻金がすべてドルで行われる保険です。



040927お金



夫の場合は60歳で保険料の払い込みが完了するもので保障については終身、

ガンと診断された場合に対して何度でも30,000ドルの保険金を受け取れる、という仕組みです。


払い込みを終えた以降は満期金として受け取って解約することも可能です。


このドル建て保険に加入したのが4年ちょっと前の、為替レート110円前後の時だったので

1ヶ月の支払いが10,000から11,000円くらいでした。




米ドル建て保険を解約した理由


しかし、令和3年の秋頃にこの保険を解約しました。


なぜかというと、もしガンになっても300万円を十分に捻出できる資産を蓄えられたことと

今後は自身で資産運用をした方がより効率よく、お金を増やすことができると判断したからです。



投資に回した方が保険のリターンより、明らかに増える確率が高いです。


保険は保険屋さんに手数料を多く支払うことになるので、投資効率が下がります。


保険で得をするには、早い段階でガンにならないと損というジレンマがありますが、

逆に投資は長くやればやるほど、利益が複利効果で大きな利益を得ることができます。



預貯金等が少ない間は保険によって病気に備えることは大変有効ですが、運用効率が低い。

一方、投資は資金が少なく期間が短い間は、十分な複利効果を得ることができません。


保険により病気に備えるのか、自身の資産により病気に備えるのか判断し、最適な保険になるよう定期的な見直しが必要になります。



040929電卓



しかし、中には保険の見直しをしていない人も少なからずいるのでは、と思います。


「保険の見直しをしない理由」として

担当の営業マンに保険の解約を申し出るのがなんだか嫌。

引き止められたり、理由を聞かれたして嫌だ。面倒くさい。というのが挙げられます。



自分のお金なのに使い道を決めれない人は意外と多いのではないでしょうか?


私も家計の見直しをする時に、「今までのままでいいや」と問題を先送りにしてしまいがちなので

状況に応じてお金を正しく使えるようにしていきたいです。


お金が貯まらない人の性格

私はメンタルが弱くてよくマイナス発言をします。また、良くも悪くも人に合わせるところがあります。前向きに捉えると繊細な心を持って...




米ドル建て保険のデメリット


米ドル建て保険のデメリットのひとつに「為替リスク」があります。


これは為替相場の変動によって、円で受け取る保険金額や解約返戻金が変動するため

契約時の時と比べて下回る場合があり、損失が出るおそれがあることを言います。



米ドル建て保険

※生命保険の教科書 米ドル建て終身保険とは?2つの有効活用法と注意点 より引用


こちらの図を元に考えると解約時や保険金を受け取った場合、円高の時は損失が生じてしまいます。

現在は円安なので利益が出て受け取れますが、支払う保険料も高くなります。


受け取れる金額が増えても、月々の保険料が家計を圧迫してしまっては本末転倒です。



ニュースで米ドル建て保険に20,000円支払っていた夫婦の記事を読みました。

今年の4月以降、急激な円安の影響を受けて保険料が29,000円近くにまで上がり家計が厳しいとのこと。


給料がなかなか上がらない中、色々な品目の物価上昇も加わり9,000円も値上がりってかなり苦しいと思います。


今まで行っていた外食はやめる、または貯蓄に回すお金を減らすなどして対応せざるを得ません。


投資であれば金額は調整できるけれども、保険料が増額した場合に減らすことは難しいです。


円高の時に保険に入り、受け取り時に円安であれば

払い込む保険料は安く、受け取る保険金は多くなりますが、まぁそんな上手くはいきませんよね、、


解約してお金を受け取りたいタイミングによっては損にも得にもなるので難しいところです。

ガンにならないのであれば、投資とさほど違いはないと言えます。


お金が貯まらない人の行動パターン

ゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇中に出掛けたり、何かを買ったりして「今月はお金けっこう使ったな」と思うことがあります...




おわりに


私が現在入っている保険は今度保険料が高くなるので、その前に見直しをしたいと思い、

色々と情報収集しているところです。



ほったらかしにするのではなく、今の状況に合わせてアップデートしていく必要がある。



これは保険に限らず、どんなことにも言えるのではないでしょうか。


また保険ばかりに頼るのではなく、日々の食事や運動にも気を配って健康的な体づくりを心掛けていきたいです。


◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

自分年金(資産運用)

楽しく長期で資産運用♪

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

◇家計簿*お金事情*◇

初心者のための、マネー入門!


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事