fc2ブログ
ホーム > お金のこと >【家計管理】 > 高額な買い物で失敗しない方法

高額な買い物で失敗しない方法

         

我が家の娘はピアノを習っています。

2年くらい前にも習っていたのですが、あまりモチベーションが上がらず3,4ヶ月でやめた経緯があります。


しかし娘から「もう一度やりたい!」という希望があり、再チャレンジで習うことになってから早3ヶ月。


前回同様、続くかどうかわからないのでピアノの購入には慎重になっています。







楽器屋さんで心惹かれたピアノ



021221キーボード



ピアノ教室で習っているピアノは88鍵盤に対して、家のキーボードは61鍵盤です。


娘は両手での練習も増えてきて61鍵盤だと足らないので88鍵盤のピアノが欲しい、とのこと。



楽器屋さんにどんなピアノが販売されているのか見に行った時、安いキーボードは鍵盤を押すと軽かったのですが

アップライトピアノは値段が高くなるにつれて重みを感じました。



鍵盤の作りでグランドピアノにより近い音を出せるようで価格も40万円と、簡単には手が出せない金額です(゜゜)



その中でもピアノ本体、椅子、ペダルなど、約10万円でひと通りそろったコンパクトなセットがありました。


いずれ転勤があるのであまり重たいピアノは引っ越しの時に大変です。

持ち運びのしやすさに加えて鍵盤も指に馴染みやすく、娘もこんなピアノが良いな、と心が揺れ動いている様子でした。



買おうと思えば買えるのですが、これから先ずっと続くかどうか今の時点では分かりません。

娘も正直にそう思っていると言っていました。



良いものを与えたら、もうそれで満足してしまうだけになるかも。

またはやめたいと思った時に、せっかく買ってもらったのだからやめるとは言いづらくなるのではないか。



色々と相談した結果、10万円のピアノは見送ることにしました。




我が家にピアノが届いた!



040818ピアノ1



88鍵盤であることと、姿勢を意識してまっすぐに出来るように椅子がついていることが第一の条件だったので

まずはその2つさえクリアしていればいいと考えて、必要なものがセットになっている電子ピアノを購入しました。

値段は3万円台のものです。



組み立て式なので引っ越しの時もラクですし


これからピアノを始めようと思っている人や、娘のように入門レベルの人にも十分な機能が備わっています。



040818ピアノ3



シンプルでスタイリッシュなたたずまい。

今まで使っていたキーボードより、とてもピアノっぽさが出ています!(ピアノなのですが)


娘の部屋として使っている和室の家具の位置を変えて設置してみました。



040818ピアノ2


フロアランプ(フロアランプ LI-ZU) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕





手元が暗いのでニトリでライトを購入し、環境は整いました。


ヘッドフォンが付いているので集合住宅で周りの目を気にしがちな環境でも、夜も練習に集中できます。


何より娘が喜んでくれたので良かったです(*''▽'')




ものの価値と自分の価値


習い事の中で例えばスイミングは初めに水着とキャップをそろえれば

後は段階を追って泳げるように練習を繰り返すので、道具に関して言えばあまり費用は掛からないと思うのですが、


ピアノは先生に教えてもらったことを家で反復練習できるように、ある程度になったら購入する必要性が出てきて数万、数十万と費用が掛かります。


いいものを見ると、こんなピアノで演奏できたら素敵だな(´▽`)と、夢が膨らみますよね。



楽器選びで大切なのは、自分の価値(技量や演奏能力)がピアノの価値に見合っているかどうかを考えることだと思うのです。


10万円のピアノはお金だけで言ったら買えます。


でも、楽譜がちゃんと読めて両手でスラスラ弾ける等の基本ができているのが前提であって、

できないといけない事項を全部無視して買うのは違うのではないか?


やらなければならないことに目を背けて、欲しい感情だけで果たして買っていいものなのか?




040818ピアノ4



最高のものに触れさせたことにより才能が開花する、というのもゼロではないけれど


まずは自分の今の実力・立ち位置に合ったものを購入する、というのが我が家の考え方です。



「3万円のピアノでは出せない音色や、繊細な指のタッチに違いがあるから10万円のピアノが良い。」


そこまで上達してなぜ10万円のピアノが必要なのかを説明できてから購入しても、遅くはないと思います。


お金が貯まらない人の行動パターン

ゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇中に出掛けたり、何かを買ったりして「今月はお金けっこう...




終わりに


普段の生活においても「身の丈に合った暮らし」とよく言いますが、それに通じるものがあると思います。


家計管理が出来ている上で質の良い家具や家電を買うのは良いと思いますが

家計のキャパシティを超えて、憧れや見栄だけで購入するのは金銭的に圧迫してしまう原因になります。



まずは現状に見合ったものを購入するのが、高額な買い物で失敗しない買い方です。



もし将来10万円のピアノを購入することになったと仮定してその時に

だったら3万円のピアノじゃなくて初めから10万円ので良かったね。


とは思わないと思います。


みんなが納得して購入できたからです。



娘は毎日ピアノの練習をしていて、毎回先生のレッスンがとても楽しみな様子。

頑張って上達して欲しいなと思いながら聴いています。



ピアノの値段はピンからキリまであるからこそ、後悔しない買い物ができて良かったです。







◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

◇家計簿*お金事情*◇

初心者のための、マネー入門!

ニトリ購入品あれこれ

モノを少なく、シンプルに暮らしたい


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事