家電購入|家事がラクになった洗濯機
- 2022/06/17
- 08:05
先日のある日のこと。
洗濯機をいつものように回して朝ご飯の準備などをしていました。
しかし、いつまで経っても洗濯が終わらないので様子を見にいったら、
ジャージャー水が出続けてそのまま排水溝へと流れていました、、( ;∀;)
脱水に移行せずにすすぎの水が流れっぱなしの状態を見て、ショックな気持ちと同時に
「やばい、水道代が大変なことになる!」
「洗濯機が壊れた、どうしよう、、」
と、一気に色んなことが脳裏に浮かびました(笑)
急に壊れて困る家電と言えば、冷蔵庫・エアコン・洗濯機でしょうか。
いや、洗濯機の代わりにコインランドリーに行けば大丈夫なので
特に今の時期一番は冷蔵庫かな、、?
焦る気持ちを抑えながら、ぼんやりとそのようなことを考えていました。
壊れた洗濯機
今まで使っていた洗濯機は6キロのサイズでした。
3人家族の我が家では6キロだと微妙な大きさで一度で洗濯が終わらず、重ね着をする冬はもちろん
夏でもあと少し大きければ良いのになぁ、と思いながら一日2回は回していました。
シーツなど洗う日は3回だったので、毎日よく使っていたと思います。
なので、耐用年数は7年だったにも関わらず、5年3ヶ月しかもちませんでした。
「次に買い替える時が来たら絶対大きいサイズを買いたい!」
そんな訳で新しい洗濯機を購入しました。
生活している限り、毎日の家事は必要不可欠なもの。思うように進まずに時間がかったり家の中がすぐに散らかるのは、自分が面倒くさがりで怠けている...
新しく購入した大容量の洗濯機

東芝の縦型洗濯機、12キロの大容量です。白で清潔感あふれるシンプルなデザイン。
ちょうど新商品の入れ替え時期で在庫残りわずかでした。
一日分の洗濯物を入れても十分な余裕があるので、汚れが落ちやすい気がします。
ドラム式も良いなと思ったのですが、
今の家に置くことが出来ても転勤で引っ越した時に、新しい住居におさまるのかどうか心配だったので縦型にしました。

洗濯機が届くまでの数日間、コインランドリーに行っていた時に家で干せば良いものの
なぜか乾燥までしたことが1回あって。
その時、干す手間が無いとすごくラクだなーって思ったのですよね。
でも洗濯が1回で済むようになったので、すごく時短になりました(*''▽'')

洗剤の自動投入機能はとても便利!
前の洗濯機は柔軟剤を入れるところがベタベタして汚れていましたが、そのようなことも無いし
洗濯物の量に応じて洗剤を測る煩わしさも無いので、ますますラクになりました(´▽`)
詰め替え用をそのまま自動投入口へ入れられるため
洗剤のボトルを手放すことができて洗濯機回りがスッキリ!
音が静かなので洗濯を夜にする人にもおすすめです。
![]() |

おわりに

大容量の洗濯機に買い替えたお陰でとてもラクになったので良かったです。
洗濯は毎日する家事のひとつですから、効率よく済ませたいですよね。
忙しい朝の時間帯を有効活用することで、スムーズに進めることが出来ました。
お手入れをしながら長く使っていきたいです。
我が家では2ヶ月に1度、日用品を買っています。私の住んでいる所は近くにスーパーやドラッグストアがあり、買おうと思えばいつでも買いに行くことができるので...
◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
暮らしを楽しむラク家事*
時短家事の工夫
暮らしの見直し
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
日々の暮らしをシンプル&豊かに
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^