お金が貯まらない人の行動パターン
- 2022/05/30
- 08:05
ゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇中に出掛けたり、何かを買ったりして
「今月はお金けっこう使ったな」と思うことがあります。
5月は久しぶりに遊園地に行ったり、娘の自転車と私の眼鏡の買い替えなど
普段は無い出費が重なりました。
今月は一時的にお金がかかったものの、どれも必要なものなので
普段の生活を元通り無駄のないように過ごしていけば何も問題はありません。
でも以前は帰省や大きな買い物といった特別な時だけではなく、日常生活でもよくお金を使っていました。
貯めたいと思っているのにも関わらず、なぜか貯まらない過ごし方をしていました。
考えていることと実際の行動が矛盾していたのですよね。
お金が貯まらなかった頃の私がしていた行動パターンについてご紹介します。
休日は家に居るより出掛けたい

私は夫の仕事が休みになると、よく「どこかに出掛けたい」と口癖のように言っていました。
夫は「どこかって具体的にどこなの?」と聞くのですが
特に行き先がある訳でもないので、ただ夫を困らせていたのですよね。(汗)
休日に家に居ると何だかもったいない気持ちになり、フラ~っとショッピングモールへ出掛けたりしました。
何となくフードコートでお昼を食べて、洋服を見ていたら欲しくなって買ったり、そのうち喉が渇いてお茶したり。
続くとあっという間にお金が無くなってしまいました(;´・ω・)
もちろん目的があってたまに行くなら良いのですが
休日に家に居ると損した気分になるから行く!というのは出費がかさむ原因になります。
今は出掛ける日、家でゆっくり過ごす日、メリハリをつけて過ごすようにしています。
ウィンドウショッピングは好きですか?たまに買い物ついでに立ち寄ると、色々な洋服や雑貨などがあって見てるだけで楽しいなと思います...
朝、余裕がなくてバタバタする

朝はただでさえ忙しい時間帯ですよね。
起きるのが遅くて朝食やお弁当が用意できず、夫がコンビニで買う習慣が一時期ありました。
そうなるとお金がどんどん出て行ってしまうし、気持ちに余裕が無いので精神的にも良くないですよね。
余計な出費を無くすためにも、一日の始まりをスムーズに過ごすことが大切だなと思いました。
買うものを値段だけで決める
洋服を買う時に気に入ったのは定価の方だけれど、似たような服がセールになっていたので安い方を選んだことがありました。
その時点では安く買えて良かったと思ったのですが
自分が本当に欲しいモノを買わなかった後悔の気持ちが大きくなっていき、満足感の無い買い物をしてしまいました。

そのあと定価の洋服を買い直したので、最初からそれを選んでいれば良かったものの結局高くついてしまったのですよね。
それからは洋服に限らず家電など買い物をする時、
予算も考えつつ欲しいものを納得して選ぶように気を付けています。
私はメンタルが弱くてよくマイナス発言をします。また、良くも悪くも人に合わせるところがあります。前向きに捉えると繊細な心を持っている・色々なことに対して慎重になる...
おわりに
お金が貯まらない人の行動パターンについてご紹介しました。
普段何気なくしていることが、貯まらない原因になっているかもしれません。
自分の普段の行いは無意識なことが多く、客観的に見ないとなかなか気づきづらい部分ですが
もう一度普段の生活を振り返って見直していくことが大事だと思います。
◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
初心者のための、マネー入門!
◇家計簿*お金事情*◇
頑張らない節約
節約貯金deゆとりのマネーライフ
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^