fc2ブログ
ホーム > ファッション > 春服|少ない洋服で着回せる3つのルール

春服|少ない洋服で着回せる3つのルール

         

日中の気温が20℃近くに上がり、春の訪れを感じるようになってきました。

長かった冬が終わって暖かくなるとやっぱり嬉しいですね(^^♪



春物新作が並べてあるお店の前を通って

「この洋服可愛いなぁ、春だし買っちゃおう!」と浮かれてしまうことなく平常心でいられるのは、


少ない洋服で、お気に入りの洋服で過ごせている満足感が大きいのだと思います。


以前は洋服をたくさん持っていたのにも関わらず、

着て行く服が無い・・という矛盾を抱えていた時もありました。


そんな私が少ない洋服で着回せるようになったのは

3つのルールを決めたからでした。







定期的に洋服の見直しをする



010626トレンチコート2



洋服は手放す枚数より、買う枚数の方が多いとどんどん増えていきますよね。


買うのは簡単なのに、

手放すとなるとすごーく悩んでしまうことはよくあります。


それに40代になって20代の頃に着ていたものは似合わなくなったり

生活スタイルが変わったりしているのにも関わらず、


手持ちの洋服がずっと同じままだと、たくさんあるのに今着るのが無い!という事態にも。



なので春夏・秋冬の衣替えの時や環境が変わった時に、

衣装ケースに入っている洋服を見直しをしています。



040321衣装ケース


トップスとボトムスは春夏秋用と冬用に分けて

それぞれひとつのケースに収まる分だけが、


少なすぎず多すぎず、私のちょうどいい量です。





購入する洋服は基本無地を選ぶ



020330春服5



花柄やチェックなどの洋服は無地より目立つし、ひと目見てかわいいと思いよく買っていたら


トップスでもボトムスでも柄物の服が増えて合わせづらくなってしまいました。


娘も小さい頃はボーダーと花柄を着ていたので子どもだったらカラフルでいいね。

で済むのに、アラフォーの私が同じことをするとおかしな事に。。


おしゃれ上級者だったら柄×柄も着こなせるのかもしれませんが、私には難しかったです。



今は基本的には無地の洋服を中心に、たまにボーダーを選んで着ます。


無地ならシンプルで合わせやすく、飽きもこないので少ない枚数でも着回しがしやすいです。


卒園・入学のセレモニー服の着回し方

卒園や入学、七五三のイベントが続く季節は我が子の成長を感じられて嬉しい反面、新しい環境に移り変わる時でもあるので、少し緊張も入り混じり...




2WAYで着られるアウターを選ぶ



031014マウンテンパーカー2


春と秋はあっという間に過ぎてしまいますが、

短い期間でも重宝するのが薄手の羽織りものです。


カーキ色のマウンテンパーカーは汚れが目立ちにくい。

春秋、どちらの季節にも着ることが出来る。

カジュアルな普段着に合う。


と言った理由からとても着回しがしやすく、買って良かったアウターです。



040318マウンテンパーカー1


中のファーは取り外しが出来る2WAYタイプのため長い期間着られます。


以前は春物・秋物別々に持っていたアウターが1枚にまとまり、

保管場所やお手入れもラクになりました。




おわりに


少ない洋服で着回せると、毎日の身支度や管理に時間がかからず本当にラクです!


収納スペースも少なくて済むので、

居住空間を広くとれるのも大きなメリットに(*^^*)


これからも少ない洋服でシンプルに暮らしていきたいと思います。


少ない洋服で着回す工夫

私は洋服を買うのも、ただ見てるだけでも好きです。ただ気をつけないと、あっと言う間に増えて収納ケースに入りきらなくなってしまうので、増やし過ぎない...


◇こちらのテーマも参考になります。(にほんブログ村)

少ない服で着回す

40代からのファッション

ときめくクローゼット

ミニマリストの持ち物

UNIQLO・GU・しまむらのプチプラコーデ


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事