学校のオンライン授業で思うやってて良かった習慣
- 2022/02/28
- 08:05
コロナウイルスの影響で、小学校がオンライン授業になることがあります。
家でオンライン授業出来るかなぁと心配でしたが、
娘は慣れた操作でちゃんと聞いていたのでホッとしました。
私が小学生の頃はパソコンなんて触ったこと無かったですからね。
学校の先生方は今までとは違うやり方なのでとても大変だろうと察しますし、
対面と全く同じようにはいきませんが
家に居ながらにして授業を受けられるのは、本当ありがたい気持ちで感謝です。
そんなわけで必然的に娘がいる時間が長くなり、
やっておいた良かったなと思う習慣があるのでご紹介します。
家を片付けて整える習慣
以前家の中がモノでいっぱいだった頃
夫の休日は必ずと言っていいほど、私は「どこかに行きたい」と言っていました。
何となく休みの日は出掛けたくて用も無いのにドライブしたり、ショッピングモールへ行ったり。
他の人はどんな風にして過ごしているんだろうと、気になって仕方がなく、
何もせずに家に居るのがもったいなく感じました。

でも、いらないモノを捨てて整えたら今までとは逆に、家で過ごすことが好きになりました。
私は外に楽しみを探していたけれど、いつも自分が過ごしている場所をきれいにしたら
一番身近な我が家と家族に目を向けることができました。
それ以来無意味に出掛けることがなくなり、定期的にモノを見直して維持しています。
オンライン授業だと教科書や教材など
家に置いておく物が増えて散らかりがちですが、
片付けて整えておく習慣が普段から身についているので
キレイを保てています。
散らかっていると私は頭と目が疲れてくるし、
娘も部屋のものが気になって集中できなくなってしまいます。
ちょっとしたことがストレスに感じるので、
お互いが居心地よく過ごすためにも良かったなと思います。
家庭学習の習慣

娘は学習塾に通っていないので1年生の頃から宿題の他に家で作成したプリントや、
本屋さんで購入したドリルを家庭学習としてやってきました。
夫がエクセルで計算問題を作ったり、教えてくれているので助かっています。
私は宿題の丸付けなどをしています。
家で勉強する習慣が身についていたので、オンライン授業になっても変わらずにやることが出来ました。
そうじゃないと「勉強しなさい」といくら言っても中々できなかっただろうし、
ダラダラ過ごしていたと思います。
学習塾も大事だとは思いますが、やっぱり家庭学習が基本なのかなと感じます。
おわりに
オンライン授業が多くなってきた今、家ででやっておいて良かった習慣をご紹介しました。
昼間ずっと近くに居ると娘も気が散るしお互い疲れてしまうので、
私は別室に移り、離れて過ごすこともあります。

洋室も快適に過ごせるように、居場所を確保しておいて良かったです。
いつもとは違う日常が続き、早くコロナが終息して欲しいと願うばかり。
取りあえず感染対策を引き続き行って気をつけていきたいと思います。
◇こちらのテーマも参考になります!(にほんブログ村)
すっきり暮らす
主婦のライフスタイル
私らしい 暮らしと生き方
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
シンプル・ミニマルライフ
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^