fc2ブログ
ホーム > シンプルスタイル >【シンプルな暮らし】 > 転勤族の我が家が食器棚を持たずに済んでいる理由

転勤族の我が家が食器棚を持たずに済んでいる理由

         

我が家は夫の仕事の関係で全国を移動する転勤族です。


結婚するまで学校も就職もずっと地元で過ごしてきた私が、

実家を離れ転勤歴18年も経とうとしていることに


毎回知らない土地に来てよくやっているな、と我ながら感心してしまいます。



引っ越しの多い我が家ですが転勤当初から無いもの、


それは「食器棚」です。




初めは夫と私二人だけですし、食器の枚数が少なかったのですぐには購入せず、

必要になった時に買えばいいだろうと思っていました。


それから月日は流れ、、


結局今でも食器棚の無い生活をしています。







汎用性の高いフリーシェルフを収納スペースにする


食器棚が無い代わりにフリーシェルフを置いて、

炊飯器や電子レンジ、電気ポットを収納しています。



040204キッチン2


狭いキッチンに食器棚を置くとけっこう圧迫感がある一方、

このような収納はオープンで奥まで見えるので


それほど大物の家具を置いている実感はありません。


扉などが無く、モノが取り出しやすくて気に入っています。



040204キッチン3


食器棚はキッチンで食器棚として使うことしか出来ませんが、


こちらのフリーシェルフは将来を考えた時に

リビングや他の部屋に置いても使えてキッチン以外でも汎用性が高いのが特徴的です。





便利な吊り戸棚下収納


では、食器はどこに収納しているのかというと、、


吊り戸棚の下の部分です。



040204キッチン4


生活感あふれる画像失礼いたします(^^;



正式名称は何て言うのか分からないので、

取り合えずここでは「吊り戸棚下収納」と呼んでおきますw



住居はいつも古めな所が多くて、いつもこのような吊り戸棚下収納があります。


新しいシステムキッチンのお家とは比べ物にならないくらい昭和感があふれていますが、

この備え付けの吊り戸棚下収納がすごく使えるんです!



調理しながらサッと食器を出して盛り付け出来たり、


洗った後も拭いてすぐに片付けられるので時短になります。


毎日使うものだから、わざわざ扉を開けてしまわなくてもホコリもたまりません。



目線の高さにあるのがちょうど良く


食器だけでなくラップやザル、S字フックをかけて手袋なども置けちゃいます。

(手が乾燥しやすいので洗い物をする時はいつも手袋着用)





プラスチック製の食器を使用


ただ便利だからといって何でも置いたり、陶器やガラス製の食器だと

けっこうな重量になり耐え切れなくなる可能性があるため


食器は一部を除き、ほとんどが軽いプラスチック製のものを使っています。



娘が3歳くらいの時に、食べ終わった食器を運ぶお手伝いをしてくれたことがありました。


まだ加減が分からずシンクの中にガシャンと置いていましたが、

プラスチックのため割れる心配が無く安心して使えました。


また、洗い物をする時も少々雑に扱っても大丈夫。



040204キッチン1


最近セリアで購入した小皿、汚れが目立ってきたら買い替えます。

大体いつも白系が多いです。



040204食器6



040204食器5


普段の使いやすさを重視しているので、あまりこだわりはありません。


キッチンのシンプル化|調理器具の所有数と収納方法

皆さんにはそれぞれ、好きな家事・苦手な家事があると思います。私は洗濯や片付けは好きですが、料理はあまり好きではありません




おわりに


食器類は吊り戸棚下収納に、

その他のキッチン用品は備え付けの収納スペースと、フリーシェルフに置ける分だけと決めているので


我が家にとって食器棚を持つ必要性を感じないのです。



引っ越しが多いため今の家でちょうど良いサイズでも、

次の住居では入らないことがあり得ますし

無くても何とかなっているので、今後も食器棚を持たないスタイルでいくと思います。



キッチンが煩雑だと料理に対してのモチベーションが下がってしまうので


これからもスッキリした空間を維持していきたいです。


◇こちらのテーマも参考になりますよ!(にほんブログ村)

モノを少なく、シンプルに暮らしたい

わが家の快適収納

持たない暮らし

シンプル収納

ざっくり整理&収納のススメ


◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ


プロフィール

さくら

Author:さくら
一人娘と転勤族の夫と暮らす40代主婦。

引越しが多い環境で、家族にとって生活しやすい家づくりや、モノの選び方を考えてきました。

ただ手放すのではなく、本当に必要なモノに囲まれたシンプルなスタイルを目指しています。

暮らし、ファッション、資産運用も含めたお金のことについて綴っています。

整理収納アドバイザー2級
クリンネスト2級・1級
ほめ達検定3級
温泉ソムリエ
マネーライフプランナー
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
ポジティブ心理学実践インストラクター
うつ病アドバイザー

お問い合わせ
プライバシーポリシー


シンプル&スタイル - にほんブログ村

関連記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  02  02 

過去の記事