生理は毎月必要?婦人科系の悩み改善にピル服用の選択肢
- 2021/12/20
- 08:05
こんにちは、さくらです。
題名からして女性ならではのデリケートな内容です。
なかなか人と比べることが難しいからこそ、
思いを綴ってみました。

現在4週間に一度、定期的にかかりつけの脳外科を受診しています。
月経関連片頭痛なので回数や痛みの程度などを記入した
頭痛ダイアリーをもとに診察をして頂いています。
夫と片頭痛のことを共有
ここ数ヶ月間をみてみると少ない月で5回、
多い月で9回の頻度で片頭痛が起こりました。
薬だけではなく、
出来る限り頭痛予防に効果的な体操(簡単な首のストレッチ)も行ったり
ネットで情報を検索したりと、頭痛に関しては出来ることを色々やっています。
夫も片頭痛のことは知っているので、つい愚痴ってしまうことがあり
痛みそのものを理解してもらうことは難しいですが、
パートナーと共有することは大事だと思います。

ある日、私がまた頭痛で横になっている時に夫が言いました。
「生理がきっかけで頭が痛くなるなら、生理をとめれば良いんじゃない?」
確かに生理が引き金となりホルモンの関係で頭痛が起こるので
論理的に考えるとそうなります。
実際に娘を妊娠中は1回も片頭痛は起こりませんでした。
また、一般的に閉経すると片頭痛も起こりにくくなると言われています。
ピル「ヤーズフレックス」とは
ハッとした夫の言葉に調べてみた結果、ピルの存在にたどり着きました。
今まで名前自体は知っていて生理痛の強い人、または避妊するために飲む婦人科系のお薬
という認識でした。
私には遠い世界の、未知のような薬に感じます。
ピルには様々な種類があります。
中でも「ヤーズフレックス」は「超低用量ピル」とも呼ばれ、
日本では2017年に発売されました。
国内で初めて連続服用ができるようになったものです。
今までのピルは21日間服用したのち、7日間休薬を繰り返す28日周期で服用するため
1ヶ月に1回規則的に生理がきますが、
このヤーズフレックスは最長で120日間の連続服用が可能です。
120日間連続服用したのち4日間休薬します。
生理が4ヶ月に1回、1年でわずか3回だけということに、
薬でそんなことが出来るなんてビックリしました。
ただ出血のタイミングには個人差があるため、
いつでも誰でも120日まで連続服用できるわけではなく
あくまで最小に見積もっての回数のようです。
それでも毎月来ていた生理が1ヶ月半、2ヶ月に1回とかになったら
必然的に1年を通して頭痛の頻度が少なるのでは?
と淡い期待を胸に抱かずにはいられませんでした。
片頭痛治療のため4週間に1回、定期的に脳外科を受診しています。私の場合、生理周期のホルモンバランスによって頭痛が起こる「月経関連片頭痛」です...
出血量の変化

一体私はいつまでこの片頭痛と付き合っていかなければならないのか?
何回同じことを繰り返しいくのか?
と、思い計算をしてみました。
脳外科に通院しだしてからの約7ヶ月間、
平均で1ヶ月に5.8回(薬を服用した回数)の頭痛が起きています。
1ヶ月6回として、1年で72回。
閉経まであと10年とした時に、単純計算で今後720回も頭痛が起こると予測されます。
考えただけで頭が痛くなってきそう( ;∀;)
そんな嫌な想像をしたり、色々とピルのことを調べている頃、
生理の出血量が明らかにいつもより多いと感じるようになりました。
今回だけかな?と様子を見ましたが
だんだんと日常生活に支障をきたすほどに、、
今年の5月、6月に貧血の治療をした時
「過多月経の可能性もあるから婦人科で調べた方が良い」という先生の言葉を思い出して
慌てて産婦人科に駆け込み診察してもらった結果、筋腫が影響しているとのことでした。
毎年子宮ガン検診を受けているので筋腫も一緒に診て頂いており、
年々少しずつ大きくなっていました。
出血量の減少と、月経関連片頭痛の回数を減らす効果を期待し
今はピル服用を選択肢に入れて検討しているところです。
私にとって生理は必要?

いらないモノを手放し、いるものだけを残してシンプルに暮らす。
すっきりした部屋は精神的なゆとりと、満足感を得られる。
これは常日頃から感じていることです。
必要なものは何かを意識して、取捨選択しながら過ごしています。
着なくなった洋服、読まなくなった雑誌、使わなくなった趣味のもの等々、、
手放していくうちに
本当に必要なものだけが残っていきました。
では、私にとって生理とは必要なものなのか?
当たり前にきていたから
今までそんなこと、考えもしなかった疑問。
妊娠・出産を考えている女性なら間違いなく必要だと言えますが、
不妊治療・産後うつを経験した経緯もあり
夫婦で話し合って「子どもはひとり」と決めています。
40歳を過ぎていますし、今後子どもを産むことはありません。
娘が最初で最後の出産です。
それなのにこれからも毎月毎月、頭痛と婦人科系の悩みを抱えていくのは
とても憂うつな気持ちになっていきました。
だから、私にとっては必要のないもの、なのかもしれません。
おわりに
ピルでずっと生理を止めておくことはできないけれど、
回数と出血量を減らせられれば、悩み改善につながる可能性がある。
でもピルのデメリットもあるらしいので考えてしまいます。
まあ、いずれにしても今のままでは良くないので何かしら行動を起こしていこうかと。
産婦人科や脳外科の先生にお聞きしたり、自分でも調べたり
メリット・デメリットを天秤にかけて、
最も良い選択をしていきたいと思います。
◇人にはなかなか言えない女性ならではの悩み。こちらのテーマも参考になりますよ。(にほんブログ村)
女性のための情報満載
シンプル・ミニマルライフの美容と健康
主婦のライフスタイル
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
◇ブログ村ランキングに参加しています。応援クリックありがとうございます^^