ストレス無く使えるキッチンのシンプル収納を全公開
- 2023/05/30
- 08:05
前回の記事にも書いたように、我が家のキッチンは狭いです。キッチンは細々したものが色々ありますが、スペースが限られているのでたくさんのものは置けません。多くの調理器具を収納出来ないからこそ、必要なものだけを選んでいます。お陰でストレス無し!今回はキッチン収納の中をご紹介したいと思います。 1.キッチン下の収納扉の中 2.キッチン上の収納扉の中3.おわりにキッチン下の収納扉の中まずはガスコンロ下の収納から。ダ...
2LDK3人家族、狭くても使いやすいキッチンを公開
- 2023/05/24
- 08:05
3人家族で約57平米の2LDKに住んでいます。以前の住まいと比べて一部屋少なく、全体的にコンパクトな間取りなので、引っ越ししてきた当初かなり物を捨てました。引っ越す前にも色々捨ててきたんですけどね、、汗キッチンも狭くなったので余計な食器などは手放して、極力必要なものだけを持つように意識しています。 1.食器棚は持たず、フリーシェルフで代用 2.キッチン周りは使いやすく機能的に3.おわりに食器棚は持たず、フリ...
フローリングにマットを敷く生活のメリットとデメリット
- 2023/05/18
- 08:05
我が家では、フローリングの床にフロアマットを敷いて生活しています。夫婦二人暮らしの時はカーペットを敷いてたので、マットは娘が産まれてから使うようになりました。我が家の定番品であるフロアマットですが、愛用している反面デメリットだなと感じる部分もある訳で。そこでフロアマットを敷く生活のメリットとデメリットをご紹介します。 1.フロアマットのメリット ・ 下の階の人に生活音が響きにくく...
身軽な暮らし|転勤族が持たない家具
- 2023/05/13
- 08:05
引っ越してきて早くも2ヶ月近くが経とうとしています。だんだんと新しい生活に慣れてきました。我が家の場合は全国転勤なので、例えば関西なら関西の地域を転勤して回るのではなく、関東から九州へ、というように全然違う場所へ長距離のケースが多いです。搬出作業だけでクタクタになってしまうと、その後の移動や荷入れまで体力が持たないため、出来るだけ体力を温存させておく必要があります。また、限られたスペースを有効的に...
ミニマリストの健康|ぎっくり腰の、その後。
- 2023/05/09
- 08:05
去年の6月の終わりごろに、人生で初めてのぎっくり腰をやってしまいました。その時はあまりの激痛に動けなくて、何をするにも辛くて辛くて。日常生活の動作って、こんなにも腰をかがめることが多いんだな、と改めて思い、ぎっくり腰の恐ろしさをヒシヒシと感じました。整形外科で処方してもらった湿布と飲み薬と合わせて、電気治療などのリハビリを行い痛みは取れたのですが、去年の12月と1月にぎっくり腰ほどでは無いものの、...
すっきり暮らすために手放した家電
- 2023/05/02
- 08:05
今住んでいる家は2LDKの集合住宅です。以前は3LDK(64平米)の広さだったので、一部屋無いとなると少々狭さを感じます。リビングの他に3部屋あると3人家族には十分広く、余った一部屋は組み立て式ハンガーパイプを置いてシワになると困る服をかけたり、日用品をまとめ買いした時のストックや、不要なもの・捨てようか迷っているものを一時的に置いておくスペースとして使用していました。しかし、今はそのような余裕は無いの...