物価上昇に効果的な買い物の仕方
- 2022/10/30
- 08:05
電気料金の値上げが続いていて、来年の春以降も2~3割の値上げがあるかもしれない可能性があります。政府も電気料金の負担軽減策をを検討していますね。食費やガソリン代などもじわじわと家計に影響が出て、物価上昇を肌で感じています。水道光熱費を節約したり、通信費や生命保険といった固定費を見直す必要があるなと考えていますが日常生活において食費や被服費などの買い物をすることが多いので、物価上昇から家計を守るため...
セリアで見つけたシンプルな文房具収納
- 2022/10/25
- 08:05
気が付くといつの間にかどこかに失くしてしまいがちな、ボールペンなどの筆記用具。私は自分の文房具はペンケースに収納したり、よく使うものはショルダーバックの中に常に入れて管理していました。ネームペン・シャーペン・ボールペンの3本はバックの定位置に入っています。毎朝娘の健康観察カードに体温を記入したり、また外出先でペンがあるとメモする時に何かと便利なのですよね。家に居る時も寝る時も、常にバックが私の隣に...
ミニマリスト専業主婦が10月に着回すワードローブ
- 2022/10/17
- 08:05
暑さが落ち着いてきたなと思ったら急に寒くなったり、また、朝晩と昼間の寒暖差が大きくて何を着ようか迷ってしまうことの多い10月。朝起きたら寒くてヒートテックを着る日もありました。急に冷えると体調管理に気を付けなければなりませんね、、とは言え、秋は学校行事や市の色々なイベントなどで出掛ける機会も多く、楽しみが増える時期でもあります。そんな10月に着回している10着のワードローブをご紹介します! 1.トッ...
物価上昇における我が家の食費対策
- 2022/10/11
- 08:05
今年に入ってから色々な商品が値上げされています。10月からは今年上がった商品も含めて、6,500品目以上が値上げされたようでこの流れは止まりませんね。買い物に行くと普通に買っているつもりなのに、じわじわと食費が掛かってきているのを感じます。今までと同じではいけないと思い、少し買い方を変えてみました。 1.買い物する日をお買い得の曜日に変更 2.業務スーパーを行きつけに追加3.外食は計画的に行く買い物する日を...
2wayで着回しの幅が広がるジャンスカを購入
- 2022/10/05
- 08:05
先日、ユニクロとしまむらで秋に着る洋服2着を購入しました。その流れで他のお店も色々見ていて、私が持っていないデザインの服がすごく気になって買おうかどうか迷っていたのです。普段の服装はラクなトップスとボトムス中心、ワンピースのようなものは着ていないのでもし買って失敗したらどうしようかなぁ、、と。もやもやする気持ちを夫に相談してみたところ、「もし買ってみてダメだったら、今後そういう服は二度と買わなけれ...
【円安】米ドル建て保険が家計に及ぼす影響
- 2022/10/02
- 08:05
今年の3月くらいから円安がどんどん進み、一時期は145円を記録しました。日銀は急速な円安に歯止めをかけるために9月22日、ドルを売って円を買うという市場介入を24年ぶりに行ったようです。 1.米ドル建て保険とは? 2.米ドル建て保険を解約した理由3.米ドル建て保険のデメリット4.おわりに米ドル建て保険とは?このようにニュースでよく目にする円安ですが我が家では以前、夫がガン保険の米ドル建て保険に加入していまし...